NEWプリウスに MSAとV-UP16の取り付け
最近、ちょくちょく見かけるようになりました NEWプリウス 60プリウスとも言うらしい
私は 初めて近くで見ました ずいぶん大きくなった印象です
今回は このプリウスにV-UP16とMSAの取り付けです
V-UP16もMSAもイグニッションコイル付近での結線となります
一部車種では 室内のECU付近での結線も有りますが
最近の車はECUもエンジンルームですから コイル付近が結線しやすいですね!

たくさん配線が有りますよ MSAで10本ありますから・・・
コイルは配線が3本で ECUからの点火信号と 電源、アースです
点火信号と 電源を結線します
この配線を整理すると、このようになります・・・

この状態はMSAとV-UP16を使用しない状態で
それぞれ 本体の代わりにノーマル復帰カプラーが装着されています
今まで 故障はほとんどありませんが
故障などでもノーマル復帰カプラーに差し替えることで 万が一の時でも 走行可能となります
もう一つの楽しみとして・・・
たまにはノーマルに戻した状態で乗ってみてください
効果をを再確認できると思います(笑)
さて、結線も完了して 本体を取り付けて作動確認を行います

作動はOKですので 試運転に出かけましたが 良く走りますね~
ビックリしました!
オーナーさんはどんな評価をしていただけるかな~
私は 初めて近くで見ました ずいぶん大きくなった印象です
今回は このプリウスにV-UP16とMSAの取り付けです
V-UP16もMSAもイグニッションコイル付近での結線となります
一部車種では 室内のECU付近での結線も有りますが
最近の車はECUもエンジンルームですから コイル付近が結線しやすいですね!

たくさん配線が有りますよ MSAで10本ありますから・・・
コイルは配線が3本で ECUからの点火信号と 電源、アースです
点火信号と 電源を結線します
この配線を整理すると、このようになります・・・

この状態はMSAとV-UP16を使用しない状態で
それぞれ 本体の代わりにノーマル復帰カプラーが装着されています
今まで 故障はほとんどありませんが
故障などでもノーマル復帰カプラーに差し替えることで 万が一の時でも 走行可能となります
もう一つの楽しみとして・・・
たまにはノーマルに戻した状態で乗ってみてください
効果をを再確認できると思います(笑)
さて、結線も完了して 本体を取り付けて作動確認を行います

作動はOKですので 試運転に出かけましたが 良く走りますね~
ビックリしました!
オーナーさんはどんな評価をしていただけるかな~