セロー EMSのセッティングです その1
私のセロー(DG17J)は ヤマハ純正ECUではなく
当社の エンジンマネージメントシステムEMSで動いています

セッティングも終了して 最近はパソコン接続する必要も有りませんでした
マルチスパークアンプMSAや レデューサーのテストも行ったりして良い相棒です
今回、少し変更してやろうと思いまして パソコンをEMSと接続しています
普段はスマホをEMSと接続して メーターとかデーターロガーの 記録媒体として使用していますが
実際にいじる場合は パソコンを接続しないとできませんので・・・

現状は 私好みのセッティングとしています
スタート時にクラッチを 半クラッチから完全につながるまでとか
前走車が加速したので こちらも加速する
このような時に 純正のセッティングではトルクが少し薄い状態でした
この部分を改善するために 燃調は少し濃い状態としています
これで 市街地半分 山の中半分 合計150kmほど走って 燃費は約33km/L
聞くところによると 40km/Lは行くとのことで 試してみようかと思いました
その為の準備として 現状の空燃比を知るために
走り回ってデーターロガーで ログを取り 平均化した物がこちらです

これを元に 俗に言う燃料マップを 調整します
この時 空燃比を正確に取るために エアーインジェクションシステムは 一時的に止めています
当社の エンジンマネージメントシステムEMSで動いています

セッティングも終了して 最近はパソコン接続する必要も有りませんでした
マルチスパークアンプMSAや レデューサーのテストも行ったりして良い相棒です
今回、少し変更してやろうと思いまして パソコンをEMSと接続しています
普段はスマホをEMSと接続して メーターとかデーターロガーの 記録媒体として使用していますが
実際にいじる場合は パソコンを接続しないとできませんので・・・

現状は 私好みのセッティングとしています
スタート時にクラッチを 半クラッチから完全につながるまでとか
前走車が加速したので こちらも加速する
このような時に 純正のセッティングではトルクが少し薄い状態でした
この部分を改善するために 燃調は少し濃い状態としています
これで 市街地半分 山の中半分 合計150kmほど走って 燃費は約33km/L
聞くところによると 40km/Lは行くとのことで 試してみようかと思いました
その為の準備として 現状の空燃比を知るために
走り回ってデーターロガーで ログを取り 平均化した物がこちらです

これを元に 俗に言う燃料マップを 調整します
この時 空燃比を正確に取るために エアーインジェクションシステムは 一時的に止めています