BANDIT1200 暖気状態は・・・
BANDIT1200は 冷間時のアイドルアップ用に2次エアーを入れますが
バルブを通る 空気流量が足らずアイドリング回転数が思ったように上がらない
このような症状になっていました
そこで アイドリング回転数調整用ソレノイドバルブを1個から2個に増設し
空気流量を2倍にして 対応させることにしました
その時の記事は こちらです
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-2989.html
このところ 外気温が下がりましたので テスト環境が整いました
外気温 5~6度からのエンジン始動テストです

見にくいかな~ 右上がエンジン温度で6度です
回転数は1417rpmです この時の目標回転数は1400rpmと 上手にできました!
アイドリング回転数調整用のソレノイドバルブは100%となっていますが
実際には 95%を上下しています ギリギリですね~
愛知県で私の使い方であれば 氷点下でバイクに乗ることも有りません
この温度くらいで始動してアイドリングが1400rpmで設定どおりです
暖気状態のログです

左から右へ 9分くらいのログです
始動時 エンジン温度5度 ログの終了時67度
2段目の緑 ソレノイドバルブのDUTY比で 始動時95%でログ終了時15%
1段目の黄 空燃比は11.5~12.5
これなら 狙った通りでOKです!
今度は 冷間時の始動直後から走行してみようと思います
バルブを通る 空気流量が足らずアイドリング回転数が思ったように上がらない
このような症状になっていました
そこで アイドリング回転数調整用ソレノイドバルブを1個から2個に増設し
空気流量を2倍にして 対応させることにしました
その時の記事は こちらです
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-2989.html
このところ 外気温が下がりましたので テスト環境が整いました
外気温 5~6度からのエンジン始動テストです

見にくいかな~ 右上がエンジン温度で6度です
回転数は1417rpmです この時の目標回転数は1400rpmと 上手にできました!
アイドリング回転数調整用のソレノイドバルブは100%となっていますが
実際には 95%を上下しています ギリギリですね~
愛知県で私の使い方であれば 氷点下でバイクに乗ることも有りません
この温度くらいで始動してアイドリングが1400rpmで設定どおりです
暖気状態のログです

左から右へ 9分くらいのログです
始動時 エンジン温度5度 ログの終了時67度
2段目の緑 ソレノイドバルブのDUTY比で 始動時95%でログ終了時15%
1段目の黄 空燃比は11.5~12.5
これなら 狙った通りでOKです!
今度は 冷間時の始動直後から走行してみようと思います