アイドリング回転数のクローズドループ制御 現状報告 その1
今回は 少し長くなります 興味の無い方はつまらない話だと思います
言うまでもなく私のBANDIT1200のアイドリング回転数制御の話です
現在は、ソレノイドバルブを細かくON OFFして 流量を制御するPWM方式で
回転数をフィードバックして 設定した回転数にする クローズドループとしています
おかげで 誤差は目標回転数1250rpmに対して+-30rpmくらいに入っています
回転数が低ければ ソレノイドバルブから多くの2次エアーを入れて回転数を上げ 低ければ その逆です
実際に乗ってみると 回転数の安定性は文句ありません
以前、エンジン温度によってアイドリング回転数が変動したので この制御方法にしました
データーロガーのログです
グラフ3段の一番上 白が回転数、黄が空燃比、赤がマニホールド負圧
一番下の白が ソレノイドバルブの開弁率(Duty比)です

カーソル(青い縦線)のところの値は右に表示されます
回転数は1260rpm、MAP68.0、A/F12.30 下のグラフでPWM Idle Duty33.3%が開弁率です
A/F以外は ほぼ横一線で上下の振れはありません とっても安定したアイドリングです
空燃比の振れは +-0.5位です 実際はもっと細かく上下に振れていますが
平均化して表示していますので このような振れとして表示されます
本題はここからです
回転数の安定度は良いのですが 空燃比が変動します
回転数を変更させる方法としては ソレノイドバルブで2次エアーの量を増減して調整しています
と言うことは・・・
2次エアーを増やすと空燃比が薄くなります 減らすと濃くなります
多少の変動なら問題は有りませんが 変動が大きいとフィーリングが悪くなることも・・・
例として エンジン温度が高いときの発症が多いのですが・・・
吸入効率が落ちてきて回転数が下がり2次エアーを入れてアイドリングを上げようとします
その分、空燃比が薄くなります しかも、温度補正は高くなると薄くする方向です
上のログデーターでは 回転数1260rpm、エンジン温度が125.0℃ 空燃比12.30です
これは対策で 一時的に濃くしています
2次エアーバルブのDutyは33.3% これは想定内ですが
場合によっては 50%位になる時も有り この場合は空燃比は13.5位になります
一時的に濃くしてこの数値です 通常の場合は13.5で 薄い場合は14.5位です
純正状態では装着されている 排気管に空気を入れることは行っていません
この状態で14.5では トルク不足を感じます
長くなりましたので 2回に分けることにします
次回は この対処方法を考えます
言うまでもなく私のBANDIT1200のアイドリング回転数制御の話です
現在は、ソレノイドバルブを細かくON OFFして 流量を制御するPWM方式で
回転数をフィードバックして 設定した回転数にする クローズドループとしています
おかげで 誤差は目標回転数1250rpmに対して+-30rpmくらいに入っています
回転数が低ければ ソレノイドバルブから多くの2次エアーを入れて回転数を上げ 低ければ その逆です
実際に乗ってみると 回転数の安定性は文句ありません
以前、エンジン温度によってアイドリング回転数が変動したので この制御方法にしました
データーロガーのログです
グラフ3段の一番上 白が回転数、黄が空燃比、赤がマニホールド負圧
一番下の白が ソレノイドバルブの開弁率(Duty比)です

カーソル(青い縦線)のところの値は右に表示されます
回転数は1260rpm、MAP68.0、A/F12.30 下のグラフでPWM Idle Duty33.3%が開弁率です
A/F以外は ほぼ横一線で上下の振れはありません とっても安定したアイドリングです
空燃比の振れは +-0.5位です 実際はもっと細かく上下に振れていますが
平均化して表示していますので このような振れとして表示されます
本題はここからです
回転数の安定度は良いのですが 空燃比が変動します
回転数を変更させる方法としては ソレノイドバルブで2次エアーの量を増減して調整しています
と言うことは・・・
2次エアーを増やすと空燃比が薄くなります 減らすと濃くなります
多少の変動なら問題は有りませんが 変動が大きいとフィーリングが悪くなることも・・・
例として エンジン温度が高いときの発症が多いのですが・・・
吸入効率が落ちてきて回転数が下がり2次エアーを入れてアイドリングを上げようとします
その分、空燃比が薄くなります しかも、温度補正は高くなると薄くする方向です
上のログデーターでは 回転数1260rpm、エンジン温度が125.0℃ 空燃比12.30です
これは対策で 一時的に濃くしています
2次エアーバルブのDutyは33.3% これは想定内ですが
場合によっては 50%位になる時も有り この場合は空燃比は13.5位になります
一時的に濃くしてこの数値です 通常の場合は13.5で 薄い場合は14.5位です
純正状態では装着されている 排気管に空気を入れることは行っていません
この状態で14.5では トルク不足を感じます
長くなりましたので 2回に分けることにします
次回は この対処方法を考えます