久しぶりに 機械加工です
今日は機械加工です 私一応は工業高校の機械科の卒業ですから
簡単な汎用旋盤の作業やフライス作業は何とかこなせます
当社にベットがすり減った旋盤と 卓上のおもちゃのフライスは有りますので
これを使用して 簡単な機械加工を行いました
大げさに書きましたが たいしたものではありませんよ・・・

出来上がったものは こちら

スロットルのエアー導入ホースにアイドリング回転数を調整するソレノイドバルブを
2個並列に装着しますので その空気が通るアダプターです
入口は3個作りましたが1個は目クラです
途中のホースを2又にしても ホースで流量が絞られますので 一番太いところで
ソレノイドバルブの断面積の2倍以上の 断面積が取れるように製作します
これを作るのに 準備から入れると5時間かかりました
ほとんど現物合わせですからね~
今日、ニップルとかホースを注文しましたので 後日作業をします
今までに製作したものは

昨日の記事にも書いたアンプと 今日の エアー導入用のアダプターです
ちなみにBANDIT1200は こんな様子でソレノイドバルブを2個、どこに装着しようかと思案中です

2個バルブを並べると 結構デカい!

どうするかな~・・・
簡単な汎用旋盤の作業やフライス作業は何とかこなせます
当社にベットがすり減った旋盤と 卓上のおもちゃのフライスは有りますので
これを使用して 簡単な機械加工を行いました
大げさに書きましたが たいしたものではありませんよ・・・

出来上がったものは こちら

スロットルのエアー導入ホースにアイドリング回転数を調整するソレノイドバルブを
2個並列に装着しますので その空気が通るアダプターです
入口は3個作りましたが1個は目クラです
途中のホースを2又にしても ホースで流量が絞られますので 一番太いところで
ソレノイドバルブの断面積の2倍以上の 断面積が取れるように製作します
これを作るのに 準備から入れると5時間かかりました
ほとんど現物合わせですからね~
今日、ニップルとかホースを注文しましたので 後日作業をします
今までに製作したものは

昨日の記事にも書いたアンプと 今日の エアー導入用のアダプターです
ちなみにBANDIT1200は こんな様子でソレノイドバルブを2個、どこに装着しようかと思案中です

2個バルブを並べると 結構デカい!

どうするかな~・・・