簡易燃調コントローラーを装着します

有ると便利な機能だと思いませんか? 
走りながら 一人で燃調を変更するようにしたいな~
こんなことから 簡易燃調コントローラーを取り付けることになりました

EMSは助手席のサイドカバーの中ですからバラシテ 配線を加工します
CIMG1704.jpg

可変抵抗を付けて・・・
CIMG1706.jpg

PCで設定をすれば 完了です
CIMG1708.jpg

仕組みはと言うと・・・
車両の基本制御は スピードデンシティーでしてエンジンの負荷にマニホールド負圧を使います
この制御は ある程度気圧補正も兼ねていますので 特別気圧補正はかけておりません
そこで 気圧センサーの代わりに可変抵抗を使用して これで気圧補正を行います
気圧センサーの代わりに使用する可変抵抗の設定や 気圧補正テーブルに細工をすれば・・・
平地の気圧を中心にフルスケールで+-10%とか +側10%、-側20%とか
自由に設定でき 走行中にもダイヤルを回せば 燃調を変更できます
このように 簡易セッティングも可能ですし ロガーを使用すればこの補正率も記録されます
走行後 この走行データーを元に 補正率からマップを変更することも可能です

こんな応用もできます!
プロフィール

twintop yoshi

twintop yoshi
車やバイク用の点火チューニングパーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造販売、当社のエンジンマネージメントシステムEMSフルコンを使用して キャブ仕様からインジェクション仕様への変更も行ったりしています

リンク
フリーエリア
ランキングに参加しています  よろしければ クリックをお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR