ハイラックスにMSAの取り付け

以前、当社のエンジンマネージメントシステムEMSを
装着していただいたハイラックスにMSAの取り付けです

デスビ仕様ですから コイルは1個で EMS専用のMSAになり
当社では特注仕様となります
EMSの取り付け調整は、私が行いましたので結線は分かっています
電源とアース 点火入出力を接続して終了です
1572830774.jpg
早速、オーナーさんと試運転に出かけます
オーナーさんの一回りしたインプレは・・・
エンジン音が静かになり滑らかに回っているそうです
3000rpmから4000rpm付近のトルクが上がったと
私も隣で トルクアップは感じました 違いがよくわかるエンジンですね
と言うことは 今までしっかり燃えていなかったのかな?
こんな想像ができますね・・・

今回の入庫は MSAの取り付けとコールドスタートの調整です
EMS仕様にしたのは 昨年の夏ごろです
冬の気温が下がったときのエンジン始動調整は 
過去の経験と 他の車種のデーターで作り 実際の調整は行っておりません
そのため今回の入庫、調整となったわけです
このコールドスタートの調整は 1日1回、もしくは2回しかできません
一度、始動してしまえば また冷えるまで待ちます・・・

この車両は コンピューターで制御していない エアーバルブで
冷えた状態の時のみ 空気を送りアイドリングを上げます
簡単な機構ですが コンピューターと同期できません
そのため 誤差が生じその分空燃比がずれます
このころの年代であればこれが当たり前です
暖気中のみですから おおよその数値で合わせることにします

ついでに・・・
他の部分の調整も見てみます

1572830774.jpg


一回りして、ログを取ってみてみると 走りは問題ありませんね!
ただ、無駄な燃料を燃やしていますね・・・
まだまだ、燃料を絞れます 燃費が良くなる要素は十分ありますよ
これはオーナーさんに説明をします 
最近、燃料価格が上がっていますからね!
1572830774.jpg



久しぶりに乗りましたが 良く走りますよ!
MSAの効果もしっかり出ていますし 走りは絶好調と言っても良いと思います

朝と、帰社前にコールドスタート調整を行う予定です
プロフィール

twintop yoshi

twintop yoshi
車やバイク用の点火チューニングパーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造販売、当社のエンジンマネージメントシステムEMSフルコンを使用して キャブ仕様からインジェクション仕様への変更も行ったりしています

リンク
フリーエリア
ランキングに参加しています  よろしければ クリックをお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR