ハイラックスのEMS仕様は完成です
今日も ハイラックスのEMS仕様です
試運転も完了しまして データーロガーでログを取り
それを元にセッティングを繰り返していまた
エアコンや ヒーターファンなどの電気負荷も
対応しているつもりです

車の場合は このように助手席にPCを積んで適当な場所に停止して
ログを見たり その場でセッティングが可能です
誰かに運転してもらって 走りながら助手席でセッティング!
こんな効率の良いセッティングも可能です
この車の場合
エアーバルブの閉じ具合にばらつきがあるようで
アイドリング回転数の安定が少し悪いです
純正部品を調べると 生産廃止でした
冷えているとき、アイドリング回転数を上げるための部品で
電気ヒーターと水温によって空気の通路を閉じるような仕組みで
コンピューター制御ではなく別回路です
完全に動かなければ他の方法も考えますが
安定性が少し悪いだけですから このまま様子を見ることにします
そのためアイドリング回転数は少し高めにしました
この後は オーナーさんと一緒に説明しながら
もう少し 合わせようかと思います
試運転も完了しまして データーロガーでログを取り
それを元にセッティングを繰り返していまた
エアコンや ヒーターファンなどの電気負荷も
対応しているつもりです

車の場合は このように助手席にPCを積んで適当な場所に停止して
ログを見たり その場でセッティングが可能です
誰かに運転してもらって 走りながら助手席でセッティング!
こんな効率の良いセッティングも可能です
この車の場合
エアーバルブの閉じ具合にばらつきがあるようで
アイドリング回転数の安定が少し悪いです
純正部品を調べると 生産廃止でした
冷えているとき、アイドリング回転数を上げるための部品で
電気ヒーターと水温によって空気の通路を閉じるような仕組みで
コンピューター制御ではなく別回路です
完全に動かなければ他の方法も考えますが
安定性が少し悪いだけですから このまま様子を見ることにします
そのためアイドリング回転数は少し高めにしました
この後は オーナーさんと一緒に説明しながら
もう少し 合わせようかと思います