フルコンを装着した DUCATI_996の試運転完了です!
EMSを装着していますDUCATI_996の試運転が完了しました
とは言っても 私の体がボロボロですので
オーナーさんにお越しいただき 今までの経過説明や
先日テストしたタコメーターの対策回路の検証などをしまして
試運転をしていただきました

現状のセッティングは ノーマルECUからシミュレーターを使用して
断片的に拾い出したデーターをもとに私の経験からセッティングしたものです
いつもは この状態で私が走行していますので走るはずです
まずは、発進時のトルクの出具合ですね
アクセルを少し開けて回転を上げ、クラッチをミートするところの
トルクが薄いようですので 点火時期を3度ほど下げまして・・・
良くなったとのことでした
こんなに簡単に変わるの・・・と驚いておられました!
オーナーさんに「気お付けて」とお願いして 走っていただきました
見送っていると・・・
何事も無く走っていかれまして 一安心です
戻られて いろいろと状況をお聞きしました
良いところ、悪いところも有りますが セッティングで対処できますね
その時の、走行ログです

濃いところ、薄いところは有りますが 特に問題は無いようです
エラー等もありませんので EMSの動作は正常です
後はセッティングをすれば大丈夫です
走行ログからは
この時期 水温がまったく上がらず65度付近です
いつも 冬場はガムテープでラジエターを少し目張りしていたそうです
現状のセッティングでは温度補正で約10%増量しています
空燃比も 当然、濃い状態ですので この辺の見直しも必要のようですね
オーナーさんはこんなところまで数字で分かるんですねと 一言・・・
ずいぶん関心されていました
これから、どこをどのように対策するとかの参考になるといわれていました
試運転で 問題がでませんでしたの一安心です
後は マップ切り替え、ログマークスイッチ等の製作と
タコメーターの対策回路の製作が残っていますが
完成の目処は立ちました!
まだまだ、続きますよ
フルコン、エンジンマネージメントシステムEMSの詳細は
http://www.ne.jp/asahi/twin/top/syouhin/EMS/ems.html
とは言っても 私の体がボロボロですので
オーナーさんにお越しいただき 今までの経過説明や
先日テストしたタコメーターの対策回路の検証などをしまして
試運転をしていただきました

現状のセッティングは ノーマルECUからシミュレーターを使用して
断片的に拾い出したデーターをもとに私の経験からセッティングしたものです
いつもは この状態で私が走行していますので走るはずです
まずは、発進時のトルクの出具合ですね
アクセルを少し開けて回転を上げ、クラッチをミートするところの
トルクが薄いようですので 点火時期を3度ほど下げまして・・・
良くなったとのことでした
こんなに簡単に変わるの・・・と驚いておられました!
オーナーさんに「気お付けて」とお願いして 走っていただきました
見送っていると・・・
何事も無く走っていかれまして 一安心です
戻られて いろいろと状況をお聞きしました
良いところ、悪いところも有りますが セッティングで対処できますね
その時の、走行ログです

濃いところ、薄いところは有りますが 特に問題は無いようです
エラー等もありませんので EMSの動作は正常です
後はセッティングをすれば大丈夫です
走行ログからは
この時期 水温がまったく上がらず65度付近です
いつも 冬場はガムテープでラジエターを少し目張りしていたそうです
現状のセッティングでは温度補正で約10%増量しています
空燃比も 当然、濃い状態ですので この辺の見直しも必要のようですね
オーナーさんはこんなところまで数字で分かるんですねと 一言・・・
ずいぶん関心されていました
これから、どこをどのように対策するとかの参考になるといわれていました
試運転で 問題がでませんでしたの一安心です
後は マップ切り替え、ログマークスイッチ等の製作と
タコメーターの対策回路の製作が残っていますが
完成の目処は立ちました!
まだまだ、続きますよ
フルコン、エンジンマネージメントシステムEMSの詳細は
http://www.ne.jp/asahi/twin/top/syouhin/EMS/ems.html