セロー クランクケース減圧バルブレデューサー
セローに装着してテストしていました REDUCER_B(ボールバルブ方式)も
クランクケースの減圧効果は発揮されていましたが
セロー購入時から使用していました ツインリード方式に戻してみました

戻すと言っても 写真のようにホースを刺し替えるだけで
簡単に 変更できるように 写真の状態のままにしておきます!
テスト時は EMSフルコンのデーターロガーでクランクケース内圧もログとして取りまして
ツインリードの方が減圧効果も高いことが分かりました

また、ボールバルブ方式では 出口が下向きの方が減圧効果が高いことも分かりました
このようなテストも いろんな変化を体感できて 私は楽しいですよ
現在は シリンダーヘッドに有るノーマル状態のブローバイホースに取り付けていますが
クランクケースからも抜いたらもっと効果が有るのか? こんなことも考えたりします
クランクケースの減圧効果は発揮されていましたが
セロー購入時から使用していました ツインリード方式に戻してみました

戻すと言っても 写真のようにホースを刺し替えるだけで
簡単に 変更できるように 写真の状態のままにしておきます!
テスト時は EMSフルコンのデーターロガーでクランクケース内圧もログとして取りまして
ツインリードの方が減圧効果も高いことが分かりました

また、ボールバルブ方式では 出口が下向きの方が減圧効果が高いことも分かりました
このようなテストも いろんな変化を体感できて 私は楽しいですよ
現在は シリンダーヘッドに有るノーマル状態のブローバイホースに取り付けていますが
クランクケースからも抜いたらもっと効果が有るのか? こんなことも考えたりします