セロー クランクケース減圧バルブレデューサー

セローに装着してテストしていました REDUCER_B(ボールバルブ方式)も
クランクケースの減圧効果は発揮されていましたが 
セロー購入時から使用していました ツインリード方式に戻してみました

IMG_20230510_134833628640.jpg

戻すと言っても 写真のようにホースを刺し替えるだけで
簡単に 変更できるように 写真の状態のままにしておきます!
テスト時は EMSフルコンのデーターロガーでクランクケース内圧もログとして取りまして
ツインリードの方が減圧効果も高いことが分かりました

IMG_20230306_145253663640.jpg

また、ボールバルブ方式では 出口が下向きの方が減圧効果が高いことも分かりました
このようなテストも いろんな変化を体感できて 私は楽しいですよ

現在は シリンダーヘッドに有るノーマル状態のブローバイホースに取り付けていますが
クランクケースからも抜いたらもっと効果が有るのか? こんなことも考えたりします

tag : レデューサーSEROWセローREDUCERデーターロガー

プロフィール

twintop yoshi

twintop yoshi
車やバイク用の点火チューニングパーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造販売、当社のエンジンマネージメントシステムEMSフルコンを使用して キャブ仕様からインジェクション仕様への変更も行ったりしています

リンク
フリーエリア
ランキングに参加しています  よろしければ クリックをお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR