空燃比計のキャリブレーション
セローに装着している空燃比計 INNOVATE LC-2のキャリブレーションです
前回はいつ行ったのか? 覚えが有りません・・・
空燃比計は立派な測定器ですから 測定器は精度が命です!
そんなことで キャリブレーションを行います
LC-2はとっても簡単ですからね~
BANDIT1200に装着している LC-1は 一寸、面倒です
こちらも近いうちに 行います
さて、LC-2は・・・

センサーを排気管から外し大気中に置きます センサーカプラーを抜いて 電源ON しばらく放置して電源OFF
センサーカプラーを刺して 電源ON・・・

バッテリーの横に付いているアンプ部分のLEDが 緑の点灯になればOKです
詳細は説明書に書いてありますので 読んでくださいね
その後センサーを排気管に取り付ければ完了です
空燃比は 空気と燃料の重量比です
このセンサー値は ECUのセッティングには とても重要な値です
値が正確でないと 当然、セッティングも変わってきますので・・・
たまにはキャリブレーションを行います
前回はいつ行ったのか? 覚えが有りません・・・
空燃比計は立派な測定器ですから 測定器は精度が命です!
そんなことで キャリブレーションを行います
LC-2はとっても簡単ですからね~
BANDIT1200に装着している LC-1は 一寸、面倒です
こちらも近いうちに 行います
さて、LC-2は・・・

センサーを排気管から外し大気中に置きます センサーカプラーを抜いて 電源ON しばらく放置して電源OFF
センサーカプラーを刺して 電源ON・・・

バッテリーの横に付いているアンプ部分のLEDが 緑の点灯になればOKです
詳細は説明書に書いてありますので 読んでくださいね
その後センサーを排気管に取り付ければ完了です
空燃比は 空気と燃料の重量比です
このセンサー値は ECUのセッティングには とても重要な値です
値が正確でないと 当然、セッティングも変わってきますので・・・
たまにはキャリブレーションを行います