レデューサー ボールバルブとツインリードの走行比較

記事をアップロードしたと思ていましたが 忘れていたようです

私のセローで ボールバルブ方式とツインリード方式のレデューサーで 走行比較したときのログデーターです
先日アップした アイドリング中の比較記事はこちら
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-3196.html

そして 今回の走行中のログデーターです

IMG_20230306_145253663640.jpg

一番上の白色がエンジン回転数で 2段目の緑色のグラフがクランクケース内圧です
黄色の縦線で3か所に区切り 左がツインリード 中がボールバルブ 右が無し(大気開放)です
このようにアイドリング中のデーターと同じく データー上ではツインリードに軍配が上がりますが
ボールバルブ方式でも レデューサーの効果は十分確認できます

IMG_20230306_141152440640.jpg

装着状態は 簡単に交換できるように 写真のように仮付けです
走行フィーリングもほぼグラフの通りです
減圧効果が高い方が アクセルを半分くらい開けての加速時が気持ちいいです
私は この状況での違いを一番感じました!

tag : レデューサーREDUCER

プロフィール

twintop yoshi

twintop yoshi
車やバイク用の点火チューニングパーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造販売、当社のエンジンマネージメントシステムEMSフルコンを使用して キャブ仕様からインジェクション仕様への変更も行ったりしています

リンク
フリーエリア
ランキングに参加しています  よろしければ クリックをお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR