デスビと コイルが送られてきました その4

その4まで続きましたね

今回は結論です
IMG_20220530_133100075.jpg

上の写真のような電流制御方式のイグナイターはMSAの適合から除外してきましたが
使用するコイルによっては イグナイターが電流制御しない場合も有ることが分かりました
この場合に限り イグナイターの通電時間通りにコイルを駆動すれば大丈夫と言うことになりますので
MSAは正常に作動して コイルにも余計な負担を掛けないと言うことになります
ただ正常に作動するからと言って コイルを他の物に交換する 高性能なコイルに変える?
これはできませんのでお間違えなく!

下の波形のように 机の上では問題なく作動しています
IMG_20220606_142418755.jpg

おそらく現車でも問題なく動くはずですが まだ、試しておりません
作動状況は 後日、お聞きして報告できればと思っています

今時、デスビ仕様の車も少なくなってきましたので 今更、MSAのデスビへの適合を調べて とも思いましたが
このような古い点火装置の方が MSAの効果が大きいことは十分想像ができます
過去にも ハイラックスのフルコン仕様へMSAの取り付けなどの実績も有りますし!
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-2244.html

ただ、適合を確認する場合は オシロスコープで波形を確認するしかありません
簡単には適合するか しないかは判断できません
今回は 私の興味からデスビなどを送っていただき調べましたが 
今後、このような問い合わせが有った場合どうするのか? MSAも特注品ですし・・・

その都度、考えることになると思います 
プロフィール

twintop yoshi

twintop yoshi
車やバイク用の点火チューニングパーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造販売、当社のエンジンマネージメントシステムEMSフルコンを使用して キャブ仕様からインジェクション仕様への変更も行ったりしています

リンク
フリーエリア
ランキングに参加しています  よろしければ クリックをお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR