アンドロイドスマホでEMSのログを取ります
当社のEMSは アンドロイドスマートフォンをデーターロガーの記録媒体として使用できます
ただ、記録媒体でしか使用できませんので ログを見るには PCが必修です
しかし、車ならともかく、バイクなどではPCを積むにも 苦労します
スマホなら ポケットに入りますので ログも簡単に取れます
ここまでは 以前から度々テストでを行ってきました
スマホを見えるところに付ければ エンジンモニターとして使用できます

今回は スマホでしか取れないログの紹介です
スマホに内蔵されているセンサーも EMSのログとして取り込むことが可能のようです
当然ですが スマホにセンサーが内蔵されていないものは取れませんよ!
私のスマホは GPSと加速度センサーが内蔵されていますので
GPSでは 位置情報から車速、走行距離が記録され 加速度センサーは加減速Gが記録されます
GPSでは緯度、経度、標高が 加速後は X,Y,ZそれぞれのGと表示されています

これらのテストを行いました

会社のデスクトップに表示させてと
スマホの向きによって G表示が変わりますので
いろいろ向きを変えてログを取り見ていますがどうにもシックリ来ません・・・
G表示のいほかに Force表示も有りますので 分かりやすいAccelForceを例にとり
加速、減速を合わせるようにしようと思いますが 時間切れです

もう一つ、スマホの固定方法がまずいですね~ 揺れすぎです
スマホを固定するもので もう少しガッチリ止まるものを購入してからですね
何か探します・・・
相変わらず、車速のサンプリングは毎秒1回ですね これでは使い物になりません・・・
ただ、記録媒体でしか使用できませんので ログを見るには PCが必修です
しかし、車ならともかく、バイクなどではPCを積むにも 苦労します
スマホなら ポケットに入りますので ログも簡単に取れます
ここまでは 以前から度々テストでを行ってきました
スマホを見えるところに付ければ エンジンモニターとして使用できます

今回は スマホでしか取れないログの紹介です
スマホに内蔵されているセンサーも EMSのログとして取り込むことが可能のようです
当然ですが スマホにセンサーが内蔵されていないものは取れませんよ!
私のスマホは GPSと加速度センサーが内蔵されていますので
GPSでは 位置情報から車速、走行距離が記録され 加速度センサーは加減速Gが記録されます
GPSでは緯度、経度、標高が 加速後は X,Y,ZそれぞれのGと表示されています

これらのテストを行いました

会社のデスクトップに表示させてと
スマホの向きによって G表示が変わりますので
いろいろ向きを変えてログを取り見ていますがどうにもシックリ来ません・・・
G表示のいほかに Force表示も有りますので 分かりやすいAccelForceを例にとり
加速、減速を合わせるようにしようと思いますが 時間切れです

もう一つ、スマホの固定方法がまずいですね~ 揺れすぎです
スマホを固定するもので もう少しガッチリ止まるものを購入してからですね
何か探します・・・
相変わらず、車速のサンプリングは毎秒1回ですね これでは使い物になりません・・・