LSDの組付けです
業者さんからの依頼で LSDの組み込みです
純正のオープンデフをばらして 社外品のLSDに組付けます
この時期、一番つらいのがパーツ洗浄です
組み込むパーツの異常の有無を確認してから組付けますが 汚れていては確認もできません
そのために パーツ洗浄を行います これが基本中の基本です
当社は 洗い油(灯油)をポンプで循環する洗浄台で行います
油は油で洗わないと落ちませんから・・・

その後、パーツクリーナーで脱脂します
この作業がとっても冷たいんですよ、 灯油も揮発性が有りますし
パーツクリーナーはもっと揮発性が高いです 手が冷たいより痛いに変わりますから・・・
一通り、洗浄が終わると手を洗います 水道水がとっても暖かく感じます(笑)
この時期、出来るだけ避けたい作業ですが 基本ですから 我慢して洗浄します
分解したリングギヤーをLSDに組み込み、指定トルクで締めます
リングギヤーは 温度を上げないと 嵌めあいがきつくて入りませんよ

バックラッシュの調整です
トヨタは 調整用の大きなねじでサイドベアリングを押していますので これを回して調整します

その後、歯当たりを確認して完成です

いつも思うのですが・・・
バックラッシュ調整用のナットは最後、ロックプレートで動かないようにしますので
ロックプレートが取り付けれる位置でしか ナットが固定できません
この中間地点で止めれたら きっちり狙った値にセットできるのですが・・・
確か、AE86の時代はこのようなロックプレートが有ったと思いますが 今は無いそうです
無くても規定値には入りますので OKなんでしょうね~
純正のオープンデフをばらして 社外品のLSDに組付けます
この時期、一番つらいのがパーツ洗浄です
組み込むパーツの異常の有無を確認してから組付けますが 汚れていては確認もできません
そのために パーツ洗浄を行います これが基本中の基本です
当社は 洗い油(灯油)をポンプで循環する洗浄台で行います
油は油で洗わないと落ちませんから・・・

その後、パーツクリーナーで脱脂します
この作業がとっても冷たいんですよ、 灯油も揮発性が有りますし
パーツクリーナーはもっと揮発性が高いです 手が冷たいより痛いに変わりますから・・・
一通り、洗浄が終わると手を洗います 水道水がとっても暖かく感じます(笑)
この時期、出来るだけ避けたい作業ですが 基本ですから 我慢して洗浄します
分解したリングギヤーをLSDに組み込み、指定トルクで締めます
リングギヤーは 温度を上げないと 嵌めあいがきつくて入りませんよ

バックラッシュの調整です
トヨタは 調整用の大きなねじでサイドベアリングを押していますので これを回して調整します

その後、歯当たりを確認して完成です

いつも思うのですが・・・
バックラッシュ調整用のナットは最後、ロックプレートで動かないようにしますので
ロックプレートが取り付けれる位置でしか ナットが固定できません
この中間地点で止めれたら きっちり狙った値にセットできるのですが・・・
確か、AE86の時代はこのようなロックプレートが有ったと思いますが 今は無いそうです
無くても規定値には入りますので OKなんでしょうね~