4連スロットルのハイラックス 

4連スロットル仕様のハイラックスです

エアコンONの時にハンチングが発生して 調整を行いました
その後ハンチングは収まったようですが 燃調が濃くなりすぎたようでして・・・
今回はこの調整です

IMG_20230417_141924508640.jpg

前回、入庫したときの記事です
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-3229.html
アルファーN制御の場合 どうしてもアイドリング付近の負荷変動に対する調整は苦手になります
スピードデンシティーに戻せばとも思いますが 一度、アルファーNを味わうと・・・
そんなことで 再調整を行っています

IMG_20230522_172531835640.jpg

ついでに 先日セローでも行いました 空燃比計のキャリブレーションも行っておきます
この車両も INNOVATE LC-2ですから 比較的簡単です
ただ、センサーを排気管から外しますので リフトに上がっているタイミングで行います

tag : フルコンEMSエンジンマネージメントシステムインジェクション4連スロットル空燃比4スロHILUXハイラックス

4連スロットルのハイラックスが入庫しました

今回は ちょっとした調整で入庫しました

相変わらずいい音ですよ!

IMG_20230417_142716449640.jpg

前回、アルファーN制御に変更して エアコンなどの負荷がかかると燃調がずれます
その為 マップを1面追加して これでアイドリング付近のみ制御する方法を採りました

この負荷専用マップとでも言いますか この調整です
エアコン使用中に 何かの拍子でハンチングするそうでして たまたま、入庫時に発症しました
発症しないと 対策もとれませんのでラッキーでした!
しかし、しばらくするとハンチングも出なくなりまして・・・ この後一度も発症しなくなりました
なんとなく状況は分かりましたので 対策を行います

IMG_20230417_143339043640.jpg

作業は パソコンでパチパチするだけで手も汚れません!
しかも確実にデーターを変更できます
一度、発症しただけで発症していませんので 確実に完治したかまでは分かりませんが
おそらく直っていると思われます

オーナーさんは 岡山まで出かけるそうで 様子を見ていただくことにしました
気お付けてお出かけください 

tag : フルコンEMSエンジンマネージメントシステム4連スロットル4スロ空燃比データーロガーHILUXハイラックス

4連スロットル仕様のハイラックス 納車です

4連スロットル仕様のハイラックスは納車させていただきました

今回は スロットルが重く全開にならない為 スロットルリンケージの修正と
制御方式をスピードデンシティーからアルファーNへの変更でした
リンケージは アダプターを作りスムーズに動くようにしました

制御方法の変更に関しては アルファーNに変更のみなら簡単です
しかし、街乗りをするためにエアコンや その他の負荷に対する
アイドルアップや燃料補正にずいぶん時間を使いました
この対策のために 燃料マップを2面にして対応しました

いろんな状況を試したりして 多分不具合は起きないだろうと思います
考えられることはテストしましたので ここでひとまず完成として 納車することにしました

試運転の一コマです
IMG_20221219_114748973640.jpg

私の好奇心から アルファーNでの アイドリング回転数制御を
オープンループからクローズドループでのテストも行いました
目標回転数1000rpm、エアコンONで1100rpmで安定していますが
こちらはテスト段階ですので 使用するかは オーナーさんに任せることにします

今までの スピードデンシティーや 今回のアルファーN、アルファーNのクローズドループなどへの変更は
車両側の設定はそのままで パソコンを接続してプロジェクトファイルごと 転送することで切り替えきます
たまには 変更して乗ってみるのも 楽しいと思いますよ!

今年最後の仕事は このハイラックスでした!

tag : フルコンEMSエンジンマネージメントシステムインジェクション4連スロットル4スロHILUXハイラックス

4連スロットル仕様のハイラックス アイドリング制御をクローズドループ その2

4連スロットル仕様のハイラックスのネタです

アイドリング回転数制御をオープンループからクローズドループへ変更してテストしています
エンジンのコールドスタートから暖気終了までと 走行状態などテストしました

IMG_20221219_114700335640.jpg

走行状態では アクセルOFFの時のみの違いです
アクセルを踏んで走っている時は オープンでもクローズドでも全く同じです
信号待ちやアイドリングで放置しても 回転数や空燃比も安定しています

さて今回は エアコンやヒーターファン、パワステなどの負荷を掛けてのテストです

まずはエアコンOFFの時で 目標回転数は1000rpmで実際の回転数は999rpmです
この時 アイドリング制御バルブは25.9%開いています

IMG_20221226_111608422640.jpg

エアコンONの時は 目標回転数は1100rpmに設定して 実際の回転数は1116rpmです
アイドリング制御バルブは66.2%です

IMG_20221226_11164506640.jpg

私の感想は 実用範囲内だと思いますが 夏場どうなるか? これは分かりません・・・
アイドリング制御バルブも 余裕は有りますし多分大丈夫だと思われます
実際にエアコンONで走行しましたが 特に問題は出ませんでした

アルファーNでクローズドループを使用するかオープンロープにするのかは
オーナーさんと 相談して決めることにしましょう

tag : フルコンEMSエンジンマネージメントシステム4連スロットル4スロHILUXハイラックスオープンループクローズドループ

4連スロットル仕様のハイラックス アイドリング制御をクローズドループに

4連スロットル仕様のハイラックス アイドリング制御をクローズドループにしてみました

これは私の好奇心からのテストです
BANDIT1200も 現在、アイドリング制御はクローズドループで作動しています
動くことは分かっていますが 車では初めてです
しかもエアコン付きですから これらの設定も必要になってきます

まずはエアコン等の負荷は無視して ループに入ることができるのか?
いろいろ検証していきます 無事ループに入りました CL idleがグリーンになりました

IMG_20221218_141807529640.jpg

今度は負荷を掛けて正常に作動するか エアコンONの時はどうかとか細かくチェックていきます
エアコンや 冷間時のアイドルアップ回転数が少し低いようですので
今まで予備に装着していた PWM制御のバルブを作動させます

IMG_20221218_141925121640.jpg

これで 冷間時のアイドリング回転数も高くなると思います
またエアコンONの時のアイドリング制御も うまくいきそうです
これはもう少し 細かくテストしてみます

tag : フルコンEMSエンジンマネージメントシステムインジェクション4連スロットル4スロクローズドループ目標回転数

プロフィール

twintop yoshi

twintop yoshi
車やバイク用の点火チューニングパーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造販売、当社のエンジンマネージメントシステムEMSフルコンを使用して キャブ仕様からインジェクション仕様への変更も行ったりしています

リンク
フリーエリア
ランキングに参加しています  よろしければ クリックをお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR