リヤワイパー用間欠リレー・・・ その4
お盆休みは昨日までで 今日から仕事でほとんど事務仕事です
先日、リヤワイパー用間欠リレーを作りました
休み中は雨模様で 気にしてリヤワイパーを動かしてみました
間欠ワイパーは有ると便利かも!
車種によっては リヤワイパーの間欠も標準装備みたいです
これらの車は ワイパーモーター内に間欠タイマーが入っているようです・・・
このスイッチを使用して動かせないか 少し考えてみることにしました

そんなことでPCに向かって ゴソゴソ始めましたが・・・
スイッチをリヤー間欠付きに交換するにしても ジムニーに使用したスイッチが¥7500だったかな?
おそらくこの金額くらいにはなるでしょうね~
そうなると 今のままでも良いかと・・・
分かりませんが 一応、考えてみるとこにしましょう・・・
先日、リヤワイパー用間欠リレーを作りました
休み中は雨模様で 気にしてリヤワイパーを動かしてみました
間欠ワイパーは有ると便利かも!
車種によっては リヤワイパーの間欠も標準装備みたいです
これらの車は ワイパーモーター内に間欠タイマーが入っているようです・・・
このスイッチを使用して動かせないか 少し考えてみることにしました

そんなことでPCに向かって ゴソゴソ始めましたが・・・
スイッチをリヤー間欠付きに交換するにしても ジムニーに使用したスイッチが¥7500だったかな?
おそらくこの金額くらいにはなるでしょうね~
そうなると 今のままでも良いかと・・・
分かりませんが 一応、考えてみるとこにしましょう・・・
リヤワイパー用間欠リレー・・・ その3
試作品が完成しました バグも取りましたのでしばらく使用してみます
完成した試作品は こちらになります

私のシエンタは装着場所はコラムカバーの中に入りそうです
間欠時間調整用の可変抵抗は内部に有りますので 蓋を開けて調整します

動画も撮影しましたので・・・
リヤワイパースイッチをON_OFF_ONで間欠モードに入ります
さて、試作品は 2個製作しました 1個は私のシエンタです
作ってと頼まれましたお客さんの 新型ジムニーに 残りの1個を装着します
コラムカバーを外して ワイパースイッチの配線に接続します

カプラーを差し込んで 本体はコラムカバーの内側に両面テープで貼り付けて終了です

作動確認は シエンタ同様異常なしですが しばらく様子を見ていただくことにしました
ジムニーのオーナーさんは 間欠モードの入り方に喜ばれていましたよ!
試作品として作りましたが 多分、製品化は行わないと思います
この2個で お蔵入りですね!
完成した試作品は こちらになります

私のシエンタは装着場所はコラムカバーの中に入りそうです
間欠時間調整用の可変抵抗は内部に有りますので 蓋を開けて調整します

動画も撮影しましたので・・・
リヤワイパースイッチをON_OFF_ONで間欠モードに入ります
さて、試作品は 2個製作しました 1個は私のシエンタです
作ってと頼まれましたお客さんの 新型ジムニーに 残りの1個を装着します
コラムカバーを外して ワイパースイッチの配線に接続します

カプラーを差し込んで 本体はコラムカバーの内側に両面テープで貼り付けて終了です

作動確認は シエンタ同様異常なしですが しばらく様子を見ていただくことにしました
ジムニーのオーナーさんは 間欠モードの入り方に喜ばれていましたよ!
試作品として作りましたが 多分、製品化は行わないと思います
この2個で お蔵入りですね!
リヤワイパー用間欠リレー・・・ その2
リヤーワイパー用間欠リレーの製作です
ユニバーサル基板の手配線で作ったものは完成しましたので 実際にテストしてみます
テスト車両は 私の通勤車シエンタです
回路的には新型ジムニーと同じです と言いますか・・・
調べると ワイパースイッチの種類は少なく このようなスイッチを使用しているものは
ほとんど回路的には同じのようですよ
さすが、共通部品にすることでコストダウンに貢献しているんでしょうね~
使用する配線は すべてワイパースイッチに有ります
電源線、アース線、リヤーワイパー配線の3本で ワイパーの配線は切断して
間欠リレーに入れますので 合計4本となります

お客様のリクエストは 当初、間欠間隔30秒とのお聞きしておりましたが 10秒に変更・・・
試作品ですし、そのたびに変更も面倒ですから 可変抵抗で5~30秒まで連続可変としました
時間は 後からでも変更可能ですし リヤーだから長めに設定しました

間欠動作への移行は
リヤーワイパースイッチONで1秒以内にOFF、ONを行うと間欠動作に移行します
一応、動きましたが まだまだ調整が必要ですね!
作っていながら 何ですが・・・
リヤーワイパーの間欠動作って 必要なのかな?
ユニバーサル基板の手配線で作ったものは完成しましたので 実際にテストしてみます
テスト車両は 私の通勤車シエンタです
回路的には新型ジムニーと同じです と言いますか・・・
調べると ワイパースイッチの種類は少なく このようなスイッチを使用しているものは
ほとんど回路的には同じのようですよ
さすが、共通部品にすることでコストダウンに貢献しているんでしょうね~
使用する配線は すべてワイパースイッチに有ります
電源線、アース線、リヤーワイパー配線の3本で ワイパーの配線は切断して
間欠リレーに入れますので 合計4本となります

お客様のリクエストは 当初、間欠間隔30秒とのお聞きしておりましたが 10秒に変更・・・
試作品ですし、そのたびに変更も面倒ですから 可変抵抗で5~30秒まで連続可変としました
時間は 後からでも変更可能ですし リヤーだから長めに設定しました

間欠動作への移行は
リヤーワイパースイッチONで1秒以内にOFF、ONを行うと間欠動作に移行します
一応、動きましたが まだまだ調整が必要ですね!
作っていながら 何ですが・・・
リヤーワイパーの間欠動作って 必要なのかな?
リヤワイパー用間欠リレー・・・ その1
先日、新型ジムニーのワイパースイッチを交換しました
目的は 間欠ワイパーの時間調整ができるようにするためです
ワイパースイッチ内に 電子回路が組んであるようですよ・・・ 記事はこちら
新型ジムニーのワイパースイッチ・・・
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-2707.html
その時、冗談で リヤーワイパーの間欠も必要なら作ろうか? と言ったら「作って」と二つ返事でした・・・
調べたら、私のシエンタを含めて ほとんどの車に付きそうです
車が有るなら 作ってみるかと思いまして ゴソゴソ始めました・・・
回路は簡単ですから マイコンのプログラムから始めます
エアコンの効いた事務所でPCに向かっての作業ですからね~

別のスイッチは付けたくないので ワイパースイッチの操作で作動するように作るつもりで
内職の合間に ゴソゴソする予定です
エアコンに効いた涼しい事務所と 工場内の暑いところの出入りで体が順応できませんね
気分転換に 自転車で散歩もしたりしました

近所の公園で 夏場は水も流れていますよ

まだまだ、暑い日が続きますね~
早く 涼しくなってもらいたいです・・・
目的は 間欠ワイパーの時間調整ができるようにするためです
ワイパースイッチ内に 電子回路が組んであるようですよ・・・ 記事はこちら
新型ジムニーのワイパースイッチ・・・
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-2707.html
その時、冗談で リヤーワイパーの間欠も必要なら作ろうか? と言ったら「作って」と二つ返事でした・・・
調べたら、私のシエンタを含めて ほとんどの車に付きそうです
車が有るなら 作ってみるかと思いまして ゴソゴソ始めました・・・
回路は簡単ですから マイコンのプログラムから始めます
エアコンの効いた事務所でPCに向かっての作業ですからね~

別のスイッチは付けたくないので ワイパースイッチの操作で作動するように作るつもりで
内職の合間に ゴソゴソする予定です
エアコンに効いた涼しい事務所と 工場内の暑いところの出入りで体が順応できませんね
気分転換に 自転車で散歩もしたりしました

近所の公園で 夏場は水も流れていますよ

まだまだ、暑い日が続きますね~
早く 涼しくなってもらいたいです・・・