スバルレガシー 6気筒・・・
お恥ずかしい話です
スバルに水平対向の6気筒が有るとは・・・ 初めて知りました
今回の件が無ければ 一生、知らなかったと思います
当社では スバルと言えばGC8インプレッサが思い出されますが
GC8の入庫もほとんどありませんでした
このようにスバル車は ほとんど入庫しない車種でした・・・
今回、車両入れ替えで V-UP16やその他の取り付けのご依頼です
V-UP16は 点火系の配線図が有りましたので大丈夫でした
MSAの話も出ましたが4気筒までの対応ですので・・・
もしくは 2個使うとか?

ついでに、時間が有るとのことでしたので 少しデーター取りをさせていただきました

こういうことも大切なんですよね~
他には マエカワエンジニアリングさんのレデューサーの取り付けも・・・
おそらくこれで大丈夫だろう・・・ このように思いましたが
なんせ スバル車はほとんど入庫しませんし いじったことも有りません
確かインプレッサは ブローバイ関連がややこしかった覚えです
水平対向エンジンは ヘッドが左右に分かれています
V型とも異なりますので ブローバイガスの通路をじっくり見たり調べたこともありません
確実な自信が持てませんのでと 理由をお話しさせていただき 辞退させていただきました
メールでのお問合せ時に このようなこともありますと
連絡させていただきましたが ご期待に沿えなく大変申し訳ありませんでした
スバルに水平対向の6気筒が有るとは・・・ 初めて知りました
今回の件が無ければ 一生、知らなかったと思います
当社では スバルと言えばGC8インプレッサが思い出されますが
GC8の入庫もほとんどありませんでした
このようにスバル車は ほとんど入庫しない車種でした・・・
今回、車両入れ替えで V-UP16やその他の取り付けのご依頼です
V-UP16は 点火系の配線図が有りましたので大丈夫でした
MSAの話も出ましたが4気筒までの対応ですので・・・
もしくは 2個使うとか?

ついでに、時間が有るとのことでしたので 少しデーター取りをさせていただきました

こういうことも大切なんですよね~
他には マエカワエンジニアリングさんのレデューサーの取り付けも・・・
おそらくこれで大丈夫だろう・・・ このように思いましたが
なんせ スバル車はほとんど入庫しませんし いじったことも有りません
確かインプレッサは ブローバイ関連がややこしかった覚えです
水平対向エンジンは ヘッドが左右に分かれています
V型とも異なりますので ブローバイガスの通路をじっくり見たり調べたこともありません
確実な自信が持てませんのでと 理由をお話しさせていただき 辞退させていただきました
メールでのお問合せ時に このようなこともありますと
連絡させていただきましたが ご期待に沿えなく大変申し訳ありませんでした
散歩も V-UP16のテストを兼ねて出かけます
V-UP16の性能テスト・・・
V-UP16のプリント基板が無くなりましたので 新たに製作しました
基板製作会社を変更して 国産車用MSAの基板に続き2種類目です
V-UP16は主要部材が入手できなくなり 昨年仕様変更も行いました
今回はその仕様に完全に合わせて基盤を作りました
動くことは分かっていますが 念のために性能テストは行います

机の上でテストを行ってから バイクや車でも行います
今回は4種類です 取り替えてデーターを取ります

4種類とも 細かい特性は違いますがイグニッションコイルを駆動する分には ほとんど性能の差は有りません
実際にBANDIT1200で乗り比べましたが 乗ってわかるほどの違いはありません

何のためかと言うと・・・
一番の目的は 部材の入手できなかった時の 代替品の使用に関してです
このような代替品を使用して製作するためにテストしています
そのために 融通が利く基盤を作りました
これで 当分は安心できると良いのですが・・・
最近は何が起きるか分かりませんからね~
以前のような平穏な時に戻ってほしいです・・・
基板製作会社を変更して 国産車用MSAの基板に続き2種類目です
V-UP16は主要部材が入手できなくなり 昨年仕様変更も行いました
今回はその仕様に完全に合わせて基盤を作りました
動くことは分かっていますが 念のために性能テストは行います

机の上でテストを行ってから バイクや車でも行います
今回は4種類です 取り替えてデーターを取ります

4種類とも 細かい特性は違いますがイグニッションコイルを駆動する分には ほとんど性能の差は有りません
実際にBANDIT1200で乗り比べましたが 乗ってわかるほどの違いはありません

何のためかと言うと・・・
一番の目的は 部材の入手できなかった時の 代替品の使用に関してです
このような代替品を使用して製作するためにテストしています
そのために 融通が利く基盤を作りました
これで 当分は安心できると良いのですが・・・
最近は何が起きるか分かりませんからね~
以前のような平穏な時に戻ってほしいです・・・
R31スカイラインにV-UP16の取り付け
V-UP16のテストは 続いています・・・
電子部品の欠品や納期未定で まだまだ、悩まされそうです・・・
無いものは仕方ありませんから 何とかしなければなりません
現在、V-UP16の部材は十分確保しておりますので大丈夫ですが
将来的には不安要素も有ります
そのためのテストです
そんなことで いろいろと部材を取り寄せてテストを継続しています
私のシエンタや BANDIT1200は当然です
いくつ作ったのかな~ たくさん作ったような気がします・・・

店長のジムニーにも 蓋はMSAとなっていますが中身はV-UP16です(笑)
これは私のシエンタに付いていたもので 出来るだけ長くテストしたいので付けました

その他、業者様にも お願いしてテスト中です・・・
無いものは仕方ありませんから 何とかしなければなりません
現在、V-UP16の部材は十分確保しておりますので大丈夫ですが
将来的には不安要素も有ります
そのためのテストです
そんなことで いろいろと部材を取り寄せてテストを継続しています
私のシエンタや BANDIT1200は当然です
いくつ作ったのかな~ たくさん作ったような気がします・・・

店長のジムニーにも 蓋はMSAとなっていますが中身はV-UP16です(笑)
これは私のシエンタに付いていたもので 出来るだけ長くテストしたいので付けました

その他、業者様にも お願いしてテスト中です・・・