セロー 身ぐるみはがして点検中です・・・
私のセロー、身ぐるみはがして点検しています
先日からイグニッションコイルと当社のMSAやV-UP16のマッチングを見ていました
その中で アース回路にノイズが多いことが分かりまして この際ですから点検しております

以前、EMSフルコン装着時に ECUのパワーアース回路にノイズが多く発生していましたので
純正ハーネスのアースを使用せずに 新たにEMSからアース配線を追加した経緯も有ります
その時の記事はこちらです
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-2206.html
今回は 周期から発電機のノイズのような感じですね~
念のため 発電回路を調べました 3相交流発電機で3相とも問題なく発電していますが
レギュレターからのアースは作り直した方が良さそうな感じですね~
エンジンアースは スターターモーター付近ですが
今回はシリンダーヘッド付近から 1本追加しておきました
配線(銅線)にも 0Ωに限りなく近いですが 抵抗は存在します
この抵抗に電流が流れると電圧を発生します これは電流に比例します
発電機のような比較的大きな電流を扱う機器などが発生源となる場合や充電のロスになる場合も有ります
先日、EMSを装着したVTR1000Fも充電回路の配線を作り直したら
充電電圧が ずいぶん上がりましたからね~
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-3098.html
セローは 今のところ特に問題にはなっていませんが
私の性格から 見つけると直したくなります(笑)
アースって大事なんですよ!
先日からイグニッションコイルと当社のMSAやV-UP16のマッチングを見ていました
その中で アース回路にノイズが多いことが分かりまして この際ですから点検しております

以前、EMSフルコン装着時に ECUのパワーアース回路にノイズが多く発生していましたので
純正ハーネスのアースを使用せずに 新たにEMSからアース配線を追加した経緯も有ります
その時の記事はこちらです
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-2206.html
今回は 周期から発電機のノイズのような感じですね~
念のため 発電回路を調べました 3相交流発電機で3相とも問題なく発電していますが
レギュレターからのアースは作り直した方が良さそうな感じですね~
エンジンアースは スターターモーター付近ですが
今回はシリンダーヘッド付近から 1本追加しておきました
配線(銅線)にも 0Ωに限りなく近いですが 抵抗は存在します
この抵抗に電流が流れると電圧を発生します これは電流に比例します
発電機のような比較的大きな電流を扱う機器などが発生源となる場合や充電のロスになる場合も有ります
先日、EMSを装着したVTR1000Fも充電回路の配線を作り直したら
充電電圧が ずいぶん上がりましたからね~
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-3098.html
セローは 今のところ特に問題にはなっていませんが
私の性格から 見つけると直したくなります(笑)
アースって大事なんですよ!
セローのワイヤーの注油です
セローです オイル交換とも思ったのですが 交換後1000kmでしたので次回にします
最近、クラッチレバーが動きに抵抗を感じます
250ccですから 重いはずもなく・・・ 多分、ワイヤーの油切れですね
握手って戻す時も ゆっくりと言うほどでもありませんが 気持ち遅いかな?
本来は こうなる前に注油すべきですね~
写真を取り忘れました・・・
クラッチレバーを組付けた後の写真です

アクセルワイヤーも注油しましたので・・・

レバーからワイヤーを外して ワイヤーをパーツクリーナーで洗浄します
注油と同じようにパーツクリーナーを入れて エアーガンでエアーを送ります
下側から 汚れたオイルが出てきます この後、注油します
私は ラスペネで注油します
メンテナンス後は アクセルはさほどでもありまが クラッチ操作は軽くなりました
戻りも早くなりましたし・・・
次回は もう少し 早くメンテナンスすることにします
最近、クラッチレバーが動きに抵抗を感じます
250ccですから 重いはずもなく・・・ 多分、ワイヤーの油切れですね
握手って戻す時も ゆっくりと言うほどでもありませんが 気持ち遅いかな?
本来は こうなる前に注油すべきですね~
写真を取り忘れました・・・
クラッチレバーを組付けた後の写真です

アクセルワイヤーも注油しましたので・・・

レバーからワイヤーを外して ワイヤーをパーツクリーナーで洗浄します
注油と同じようにパーツクリーナーを入れて エアーガンでエアーを送ります
下側から 汚れたオイルが出てきます この後、注油します
私は ラスペネで注油します
メンテナンス後は アクセルはさほどでもありまが クラッチ操作は軽くなりました
戻りも早くなりましたし・・・
次回は もう少し 早くメンテナンスすることにします
たまにはセローで・・・
19日の朝 少し家を出るのが遅くなったので 岐阜はやめて当社からは西の方角へセローで出かけました
これを目当てに出かけたわけではありませんが・・・
そぶえイチョウ黄葉まつり
https://matsuri.sobue.biz/の初日でした
朝それなりに早かったので 渋滞は有りませんでしたが 車と人が多かったです
臨時駐車場や無料シャトルバスも出ているとか?
バイクを下りてまで 見ると遅刻しそうですから 素通り・・・
その代わり 近くのイチョウの木の下でパチリ!

そういえば祖父江の銀杏は有名でしたね~
セローは絶好調ですよ!
これを目当てに出かけたわけではありませんが・・・
そぶえイチョウ黄葉まつり
https://matsuri.sobue.biz/の初日でした
朝それなりに早かったので 渋滞は有りませんでしたが 車と人が多かったです
臨時駐車場や無料シャトルバスも出ているとか?
バイクを下りてまで 見ると遅刻しそうですから 素通り・・・
その代わり 近くのイチョウの木の下でパチリ!

そういえば祖父江の銀杏は有名でしたね~
セローは絶好調ですよ!
天気の良い定休日です 今日はセローです
最近は2次エアー吸い込みの絡みで BANDIT1200ばかり乗っていました
たまにはセローも乗らないと・・・
そんなことで 天気も良いので出かけました
どこに行こうか?
今年の桜の季節に行った 岐阜県本巣市根尾の淡墨桜くらいまで行ってみるか・・・

シーズンOFFですから 道路もガラガラ、桜の木は有りましたが 人はいません
静かなものです

EMS仕様のセローは何も問題は有りませんね
最近はPCも接続しません 当然、ログも取りません
走りながら 空燃比計を見ても 私の狙ったところ付近です
これなら文句は有りません!
久しぶりに 私にとっては長距離で144.8km走りました

いつもは携行缶から給油しますが 今日はスタンドで給油してハイオク4.27Lでした
33.9km/L これだけ走ってこの燃費なら十分です
明日の朝は BANDIT1200で出かけるかな?
たまにはセローも乗らないと・・・
そんなことで 天気も良いので出かけました
どこに行こうか?
今年の桜の季節に行った 岐阜県本巣市根尾の淡墨桜くらいまで行ってみるか・・・

シーズンOFFですから 道路もガラガラ、桜の木は有りましたが 人はいません
静かなものです

EMS仕様のセローは何も問題は有りませんね
最近はPCも接続しません 当然、ログも取りません
走りながら 空燃比計を見ても 私の狙ったところ付近です
これなら文句は有りません!
久しぶりに 私にとっては長距離で144.8km走りました

いつもは携行缶から給油しますが 今日はスタンドで給油してハイオク4.27Lでした
33.9km/L これだけ走ってこの燃費なら十分です
明日の朝は BANDIT1200で出かけるかな?
今朝の散歩はセローで・・・
昨日は雨でしたが今日は晴れ!
もちろん散歩に出かけます 今日はセローにしました
昼間は暑くなるそうですが 朝は快適です
山の中の日陰は涼しいくらいです

今日は50kmほどで帰ってきました
そして出社すると お問い合わせが珍しく多いです 回答にも時間がかかりますね
分かることはしっかり答えないとね~
その逆で 分からないことは分からないと答えないと 誤解を生んでもいけませんから
MSAの注文品の製作や 細かな作り物も有ります
お預かりしている XJR1300のアイドリング制御変更など細かい作業が多いです
業者さんからLSDが入荷したとのことで 組付けのご依頼です

これからたくさん組付けが有るようです!
いずれも ガンバリマスよ!
もちろん散歩に出かけます 今日はセローにしました
昼間は暑くなるそうですが 朝は快適です
山の中の日陰は涼しいくらいです

今日は50kmほどで帰ってきました
そして出社すると お問い合わせが珍しく多いです 回答にも時間がかかりますね
分かることはしっかり答えないとね~
その逆で 分からないことは分からないと答えないと 誤解を生んでもいけませんから
MSAの注文品の製作や 細かな作り物も有ります
お預かりしている XJR1300のアイドリング制御変更など細かい作業が多いです
業者さんからLSDが入荷したとのことで 組付けのご依頼です

これからたくさん組付けが有るようです!
いずれも ガンバリマスよ!