SEADOOのEMS仕様は完成しました!

今回は苦労しましたよ・・・
こんなことは初めてです
クランク角センサーの出力特性に悩まされました

出来上がれば これらの苦労も忘れるんですよね~
1561364109.jpg


ばらした外装を組み付けて 久しぶりに入庫したときの姿になりました

今回、製作したものは こちら
1561364108.jpg


写真にはありませんが ワイヤーハーネス一式も作りました

一時は どうなることかと思いましたが
これで ゆっくり眠れそうです・・・(笑)

当社の仕事は ここまでです
この後はセッティング作業が残っていますが
その道に精通した方に お任せします!

休み明けは SEADOOからです

休みに マイカーも変えましたので・・・
長野県の松本まで温泉に浸かりに行ってきました
特に不具合もなく 快適に走っていましたよ
燃費は 15.5km/L、今までのエスティマと比べれば 2倍です
おかげ様で 人間はリフレッシュできました

休み明けは 先日、目処が立ったSEADOOのEMS仕様からです
ワイヤーハーネスは どんどん分解していきましたので
これの組直しから始めますが 
途中にフィルター回路を新たに制作して入れなければなりません
陸の上の乗り物であれば 仮組して試運転して作動確認をしますが
水の上の乗り物の場合は ゲレンデまでもっていって作動確認です
しかも、水がかかれば ショート・・・
仮組程度では走らせることができません
そのため このような方法となります
ケースに入れて シリコンで埋めます
おそらく大丈夫ですが 万が一定数の変更が必要になった場合のことを考えて
交換できるように 防水カプラーで脱着可能で製作しました
1561195372.jpg


ハーネスももとに戻して このフィルター回路を追加して
出来上がったのが こちらです
1561195371.jpg


その他ばらしたものも組付けて
明日、SEADOOの最終のチェックを行います

何事もありませんように・・・祈ります!

SEADOOのEMS仕様の目処がたちましたよ!

やっとSEADOOのEMS仕様の目処がたちました!

症状は トリガーエラーが消えなくて悩んでおりました
これが、一番肝心なところですからね~
トリガーホイールを加工したり トリガー信号レベルを最適化して
エラーが入らないようにして 解決です

昨日、トリガーホイールを交換していただいたところから
再入庫しまして 早速、テスト開始です
1560931100.jpg


作ったワイヤーハーネスも だんだんバラバラにしたりして・・・
1560931099.jpg


いろいろ試しましたよ・・・
綺麗な波形で EMSに入力できるようになりました
1560931101.jpg



セッティングは アイドリングして アクセルを開けると吹き上がる程度です
まだ、セッティングと言うより エンジンが始動した・・・
このような表現が正しいですね
1560931098.jpg


ただ、作動確認ですから 高回転まで回さないと確認できませんからね
それぐらいのデーターは作りました・・・
ロガーを見ると 9100rpmまで回ってリミッターが作動しています
エラーは記録されていませんので ひとまず安心です
フィルター回路の定数を見直して 組付けます
完成の目処がたちましたので 「ホッ・・・」としています

今まで EMSはいろんな車種に装着してきましたが
このSEADOOが一番苦労しましたね~

これが完成すると 
お客様にお願いして入庫を伸ばしていただいている
ハイラックスのEMS仕様が 入庫の予定です

SEADOOのEMS仕様の作業が進みません・・・

今日もSEADOOですが 作業が進みません
逆に どんどんバラバラになっていきます・・・

ワイヤーハーネスも ノイズに強いシールド線に変えたり

1559976671.jpg


マルチスパーク仕様のイグナイターをシングルスパーク仕様でテストしたり

1559976670.jpg


EMSも仕様を少し変えたりして
1559976669.jpg


とにかく いろいろ思いついたことを試します!

今までいろいろな車種にEMSを装着してきました
今回は特別かな・・・
明日もガンバリマスよ!

今日もSEADOOなんですが ノートPCが・・・

今日もSEADOOと格闘しております

原因は特定できていますが 今日も解決策を 模索しておりました
その途中で ノートPC(WIN_7)の調子がおかしくなりました
購入時は2012年で 使い道はセッティングのみですからね~
使うときは毎日、使わないときはほとんど使いません
最近、バッテリーがすぐになくなりますので 
そろそろ変え頃かなと思っておりました
しかし、タイミングが悪すぎます 今日でなくても良いのに・・・

他ごとで少し、放置していたら 
バッテリーがなくなりスリープ状態になっていました 
電源をつないで 使用したら 
USBで接続しているEMSと通信ができなくなりました
結局、再起動したのですが スタートアップの修復が始まって・・・
1559716982.jpg


それが終わるまで放置プレイです・・・
その間、SEADOOは当然STOPです
1559716983.jpg


このPCのデーターも必要ですからね
立ち上がりましたので 真っ先にバックアップを取って・・・
こんなことに時間を取られてしまって SEADOOは進みません

新しいノートPCはすぐに注文しました
これが無ければ仕事になりませんので・・・




 
プロフィール

twintop yoshi

twintop yoshi
車やバイク用の点火チューニングパーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造販売、当社のエンジンマネージメントシステムEMSフルコンを使用して キャブ仕様からインジェクション仕様への変更も行ったりしています

リンク
フリーエリア
ランキングに参加しています  よろしければ クリックをお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR