LINK ECU・・・

まだ未定ですが・・・
BANDIT1200を LINK ECUで動かしてみようかな~
http://www.linkecu.co.jp/
EMSがダメと言うわけではありませんよ! たまには 違うECUを使ってみようかという好奇心です

1532508804.jpg

以前 2018年8月ごろ・・・
LINKECUのStormを使用してBANDIT1200を3か月くらい動かしていました
この時は EMSと同じように不自由なく走っています
走りもほぼ同じです セッティングした人は同じですからね 当たり前ですね!
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-category-52.html
バイクなら StormでなくてもAtomで動きますが 私の使い方には少し役不足ですね~ 
前にも書いていますが 元々、好奇心から使用してみましたので 機会が有れが車にも・・・
このような考えでStormを購入しましたが バイクに使うには大きさがね・・・

1532508803.jpg

厚みも・・・
1532508653.jpg

EMSでいろいろ試してきましたので 同じようなことをLINKECUで制御させたら?
こんなことを考えていますが どうするかな~

tag : LINKECUバイクSTORM

久しぶりに BANDIT1200をLINK_ECUで動かしてみました!

今日は BANDIT1200をLINK_Stormで動かしてみました

丁度、1年ぶりぐらいですね・・・
BANDIT1200は 当社のEMSで快調に動いていますが
たまには LINK_Stormでも使ってみるか? と思い装着してみました1570592615.jpg


装着はいたって簡単ですよ
EMSのカプラーを外して 付け替えるだけの
変換ハーネスを製作していますからね~
2~3分もあれば 装着可能です(笑)
1570593574.jpg


装着と言っても 大きさがね~
LINK_ECUの中でも 中間のサイズになりますので
網で シートに縛るだけです

私がStormを選んだのは・・・ 
電子スロットルには対応しておりませんが
車でも十分、使用可能なスペックを持っています
将来、車にでも装着して遊んでみようかと思いまして・・・
大きさにより機能を重視してStormにしました 
バイクのみと考えるなら Atom_2でも大丈夫ですが
私の使い方だと 一寸、役不足です

EMSがあるのに 何故、LINK_ECUを・・・
こんな質問を受けたこともあります
それぞれ 特徴とでも言いますか 癖とでも言いますか
使いやすいところ 使いにくいところ
いろいろと試してみたいからです

当たり前ですが・・・
エンジンは 一発で始動し 少し温まったくらいで 試運転に出かけます
乗った感じは EMSとまったく変わりません!
EMSのセッティングデーターを基本にして
セッティングを開始していますし 同じ人がセッティングしていますから
同じ乗り味になるのは 当たり前ですね・・・(笑)
1570592614.jpg


試運転は 久しぶりにタンクバックが復活しました
EMSはBluetoothで通信していますから PCはGIVIのボックス内です
LINK_StormはUSBケーブルですからPCはタンクバックです

30分くらい走ってきましたが LINK_Stormでも絶好調ですよ
このまま逃走したくなるような気候ですよ
明日は天気もよさそうですから 
久しぶりに BANDIT1200で出かけるかな・・・
最近は セローばっかり乗っていましたからね~

今朝は早く出社して 仕事の前に走ってきました・・・

今朝、仕事の前に走ってきました

外気温が下がりましたのでコンピューターを 
EMSからLINK_Stormに変えてどんな変化があるのか?
データーロガーをONにして走ります

秋用の装備で走りましたが 一寸、寒かったですね~
次回は 冬用の装備に変更します

今日は出発が9:00でしたので 1時間です
距離にして 30km弱で 10:00前に帰社しました
PCを開けると・・・
セッティングソフトPC_LINKが強制終了しています・・・
バイクの場合 ノートPCのディスプレーは閉じたまま走っています
ディスプレーを開けるまで わかりませんでした・・・
1543632812.jpg
 
私のノートPCは ASUS T101HAです 
タブレットモードにもなりますので
ディスプレー側にUSB_Aコネクターが有ります
ここの接触不良、キーボードとディスプレーのコネクター疑わしいかな?
これは 気おつけていたつもりなんですが・・・
それとも 続に言う相性の問題?
バイクのタンクバック内で 使う方が間違っているとは思いますが
EMSでは起きない問題ですからね・・・

結局、ログは取れませんでした・・・

現在、日本語、最新バージョンのソフトを使っていますが 
少し前のバージョンで試そうかなとも思っています

BANDIT1200、久しぶりにLINK_Stormを付けてみました・・・

外気温が下がってきましたね~ 
今頃が平地で紅葉のピークと言ったところでしょうか?
毎朝の散歩でも イチョウは黄色に染まって下も落ち葉でイッパイです 
毎日、掃除しているみたいですね 大変そう・・・
1543373236.jpg
 

さて、本題です
BANDIT1200は 現在、EMSで動いていますが
久しぶりに LINK_Stormを付けてみました
外気温が下がりましたので エンジンの始動性や温度補正が
どのように働いているかなど確認します

取り付けはカプラーを差し替えるだけですから簡単です
しかし、久しぶりに見ると・・・デカイな~
バイクは 大きさではLINK_Atomが限界でしょうね~
BANDIT1200を単純に動かすだけであれば Atomで十分ですが
現在、機能的に Atomでは足らなくなってきています

 
1543373235.jpg
 

LINK_Stormでコールドスタートさせて見ました
始動しません・・・
外気温が下がったため クランキング回転数が下がりました
原因はトリガーのしきい値がギリギリだったようです
始動しましたが すぐにエンジンが停止しました
始動後の補正も少し調整して・・・ エンジン温度を上げていきます
と 言っても放置しているだけですが・・・
1543373234.jpg

暖気も終了して エンジン温度が90度まで上がりました
ガソリンを給油するためスタンドまで 走ってきました
短時間でしたが 走りには問題ありません

休みは久しぶりにLINK_Stormで出かけるかな~ と思っています


ひとまずLINK_Stormを外します

別に調子が悪くて外すわけではないですよ・・・お間違いなく!
現在、何も不具合はありません

昨日、下道を好きなように120kmほど走り回ってきました
1541223396.jpg
 

絶好調と言って良いくらい何事も無く よく走ります!
大型トレーラーの故障で渋滞にも合いました
低速のノロノロ状態でもクラッチワークだけでも走れますし・・・
燃費も17km/Lと良くなりました この燃費なら文句はありません
昨日のログも見ました 気になるところは有りますが
どうしても変更が必要かというと・・・ 数字だけですからね
特に変更しなくても良いと判断しました
いろんなことも試して LINK特有のクセとでも言いましょうか?
ある程度、把握しましたので ひとまずLINK_StormからEMSに戻します

1541223395.jpg

戻すと言っても 写真のようにカプラーを抜き差しするだけですから
また、いつでもLINK_Stormに変更できますし・・・

今回、短時間でLINK_Stormを合わせられたのは
EMSでセッティングしたデーターを基本としたからです
このデーターの有無は 大きいですよ!
いつもフルコンを請け負うとノーマールデーターを拾いますが 同じ理由です









 


プロフィール

twintop yoshi

twintop yoshi
車やバイク用の点火チューニングパーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造販売、当社のエンジンマネージメントシステムEMSフルコンを使用して キャブ仕様からインジェクション仕様への変更も行ったりしています

リンク
フリーエリア
ランキングに参加しています  よろしければ クリックをお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR