ジェットスキー用のハーネス製作
ほとんど販売していませんが ジェットスキー用のV-UP16とMSAも作っておりました
ジェットスキーは水の上を走ります エンジンルーム内にも水は入ります 淡水も有れば海水も・・・
以前は私も ジェットスキーを所持していまして キャブレター仕様をインジェクション仕様に
変更などして ほぼ、1年中乗って遊んでいました
昔の2ストロークのキャブ仕様であれば ハーネスも簡単ですが
今時の4ストローク、インジェクション仕様となると 配線の腐食も大いに影響してきます
今回、カワサキ1500SX-R用に販売しましたV-UP16とMSA専用ハーネスが腐食で断線・・・
スペアーが欲しいということで 注文が入りまして製作します
完成はこのようになります

部材の状態です

このほかに保護チューブも用意します
回路図を元に組み立てます 半田付けや端子の圧着、保護チューブをどのタイミングで通すとか・・・
簡単そうに見えても 順序良く組み立てないとね~
また、半田付けの後 防水仕様の熱収縮チューブなども使いますが
ただ、被せて収縮だけではありませんよ 一工夫してから収縮させます
将来的に 銅線が腐食して振動で折れないようにとか 気を使って組付けます
たった、これだけのハーネスでも 製作には2時間位かかります
これだけ気を使って製作しても 腐食などは必ず起こります
防水カプラーの金属端子(ターミナル)の腐食も有りますし・・・
ジェットスキー用EMSのワイヤーハーネスも 同じように気を使って組みますが
定期的に点検しないと 不具合が出る可能性は高くなります
水は容赦なく侵入してきますからね~ 気お付けてください!
ジェットスキーは水の上を走ります エンジンルーム内にも水は入ります 淡水も有れば海水も・・・
以前は私も ジェットスキーを所持していまして キャブレター仕様をインジェクション仕様に
変更などして ほぼ、1年中乗って遊んでいました
昔の2ストロークのキャブ仕様であれば ハーネスも簡単ですが
今時の4ストローク、インジェクション仕様となると 配線の腐食も大いに影響してきます
今回、カワサキ1500SX-R用に販売しましたV-UP16とMSA専用ハーネスが腐食で断線・・・
スペアーが欲しいということで 注文が入りまして製作します
完成はこのようになります

部材の状態です

このほかに保護チューブも用意します
回路図を元に組み立てます 半田付けや端子の圧着、保護チューブをどのタイミングで通すとか・・・
簡単そうに見えても 順序良く組み立てないとね~
また、半田付けの後 防水仕様の熱収縮チューブなども使いますが
ただ、被せて収縮だけではありませんよ 一工夫してから収縮させます
将来的に 銅線が腐食して振動で折れないようにとか 気を使って組付けます
たった、これだけのハーネスでも 製作には2時間位かかります
これだけ気を使って製作しても 腐食などは必ず起こります
防水カプラーの金属端子(ターミナル)の腐食も有りますし・・・
ジェットスキー用EMSのワイヤーハーネスも 同じように気を使って組みますが
定期的に点検しないと 不具合が出る可能性は高くなります
水は容赦なく侵入してきますからね~ 気お付けてください!
kawasaki SX-R専用V-UP16とMSA
カワサキジェットスキー SX-R専用のV-UP16とMSAの製作です
以前、ジェットスキーにも乗っていましたし
2気筒2ストローク用の点火装置も製作販売していました
そのころのお客様にたのまれて製作しました
ジェットスキーも2ストから 4ストに変わり
インジェクション化になりました
点火パーツも バイクや車と同じようになってきました

SX-R専用品として製作しましたが
ジェットスキーは水の上ですから 水に対する注意事項もあります
そのため 一般には販売しておりません
このような用途にも使えますので 紹介しました
以前、ジェットスキーにも乗っていましたし
2気筒2ストローク用の点火装置も製作販売していました
そのころのお客様にたのまれて製作しました
ジェットスキーも2ストから 4ストに変わり
インジェクション化になりました
点火パーツも バイクや車と同じようになってきました

SX-R専用品として製作しましたが
ジェットスキーは水の上ですから 水に対する注意事項もあります
そのため 一般には販売しておりません
このような用途にも使えますので 紹介しました
kawasaki SX-R用V-UP16とMSA
カワサキのジェットスキーSX-R用のV-UP16とMSAの製作です
正式には発売していませんが 注文が入りましたので作りました
イグニッションコイルのカプラーを抜き その間に 専用ハーネスを取り付けて
アース線をバッテリーのマイナス もしはエンジンに取り付けるだけの
カプラーオンでの結線です

本体の取り付けステーはありませんので ご自身で考えて取り付けてくださいね
ただし、電子パーツですから可能な限り水のかからないところへ取り付けてください
本体内部は シリコンでポッティングしています

今回は ご注文ありがとうございました
本日 発送しておきます
今回は 3セット注文が入りましたので 製作しましたが
今後、商品とするのかは 検討中です
価格も 今回は¥75000(消費税抜き)にしましたが
手間と材料費がかかりすぎますので 販売するときは値上げの予定です
正式には発売していませんが 注文が入りましたので作りました
イグニッションコイルのカプラーを抜き その間に 専用ハーネスを取り付けて
アース線をバッテリーのマイナス もしはエンジンに取り付けるだけの
カプラーオンでの結線です

本体の取り付けステーはありませんので ご自身で考えて取り付けてくださいね
ただし、電子パーツですから可能な限り水のかからないところへ取り付けてください
本体内部は シリコンでポッティングしています

今回は ご注文ありがとうございました
本日 発送しておきます
今回は 3セット注文が入りましたので 製作しましたが
今後、商品とするのかは 検討中です
価格も 今回は¥75000(消費税抜き)にしましたが
手間と材料費がかかりすぎますので 販売するときは値上げの予定です
kawasakiジェットスキー SX-R用MSAとV-UP16
カワサキジェットスキー 1500SX-R用のMSAとV-UP16の製作です
先日、この記事を読まれた方から注文を頂きました
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-date-20170603.html

まだ、正式な商品ではありません・・・
現在は MSAとV-UP16は別のケースに入って2個になります
商品化となれば 少し大きめのケースに1個になるかも分かりません
それでも使ってみたいとのことで 製作しました

このカワサキジェットスキー SX-R用MSA、V-UP16結線は
コイルの2Pカプラーを外して 間に専用ハーネスを差し込んで
アース線をバッテリーのマイナス端子に取り付けるだけですので
結線は 非常に簡単です
まだ、正式な商品として設定しておりませんので
特注扱いとなりますが その分、MSAのみとか V-UP16のみとか
カプラーの差し替えで いろいろと試せるように作りました
時間が有れば 試してください!
今回は、ご購入ありがとうございました!
先日、この記事を読まれた方から注文を頂きました
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-date-20170603.html

まだ、正式な商品ではありません・・・
現在は MSAとV-UP16は別のケースに入って2個になります
商品化となれば 少し大きめのケースに1個になるかも分かりません
それでも使ってみたいとのことで 製作しました

このカワサキジェットスキー SX-R用MSA、V-UP16結線は
コイルの2Pカプラーを外して 間に専用ハーネスを差し込んで
アース線をバッテリーのマイナス端子に取り付けるだけですので
結線は 非常に簡単です
まだ、正式な商品として設定しておりませんので
特注扱いとなりますが その分、MSAのみとか V-UP16のみとか
カプラーの差し替えで いろいろと試せるように作りました
時間が有れば 試してください!
今回は、ご購入ありがとうございました!
KAWASAKI ジェットスキーSX-R
先日からお預かりした カワサキジェットスキー SX-Rの続きです
今回 KAWASAKI SX-Rをご依頼いただいた方は
愛知県一宮市のCRAZY HOUSEさんです
http://www.crazy-house.jp/
ジェットスキーパーツやトヨタの逆輸入車、ルーフボックスなどの
製造、販売を行っておられます
いつものように いろいろと調べます・・・
もちろん点火系をメインに調べますが ついでにいろいろなセンサーもね!

ジェットスキーです 水は豊富に有りますから 当然、水冷エンジンです
ただ、垂れ流しですので エンジンを始動するにも 水道から水を入れないとね!

このジェットスキーの点火システムは イグニッションコイルが2個で
1,4番と2,3番の同時点火です
これがコイルのカプラーで 2P防水カプラーです
このカプラーを取り寄せて V-UP16とMSAを接続するハーネスを作ります
完成したものは こちらです

作動確認は取りました 作動は問題ありません
カラ吹かしのみですが 吹き上がりが違うような感じですね
期待が膨らみますよ しかし、陸の上では走りませんからね
効果は近いうちに分かると思います
発売することになれば カプラーONでのキット化が可能かな?
このように考えています
いろいろデーターは取りましたので
そのうち ゴソゴソいじるかも???です
今回 KAWASAKI SX-Rをご依頼いただいた方は
愛知県一宮市のCRAZY HOUSEさんです
http://www.crazy-house.jp/
ジェットスキーパーツやトヨタの逆輸入車、ルーフボックスなどの
製造、販売を行っておられます
いつものように いろいろと調べます・・・
もちろん点火系をメインに調べますが ついでにいろいろなセンサーもね!

ジェットスキーです 水は豊富に有りますから 当然、水冷エンジンです
ただ、垂れ流しですので エンジンを始動するにも 水道から水を入れないとね!

このジェットスキーの点火システムは イグニッションコイルが2個で
1,4番と2,3番の同時点火です
これがコイルのカプラーで 2P防水カプラーです
このカプラーを取り寄せて V-UP16とMSAを接続するハーネスを作ります
完成したものは こちらです

作動確認は取りました 作動は問題ありません
カラ吹かしのみですが 吹き上がりが違うような感じですね
期待が膨らみますよ しかし、陸の上では走りませんからね
効果は近いうちに分かると思います
発売することになれば カプラーONでのキット化が可能かな?
このように考えています
いろいろデーターは取りましたので
そのうち ゴソゴソいじるかも???です