BANDIT1200 スマホの振動がすごいので対策です

EMSのモニターやデーターロガー、ナビなどで BANDIT1200にスマホを付けました
しかし、振動で壊れそうなくらい揺れる と言うより細かく振動します

そこで、ハンドルバーウエイトを交換することにしました
ノーマルを外して 交換するタイプをチョイスして 片側で110gぐらい重くなりました

IMG_20230315_140316290640.jpg

さて、試運転です
共振振動数が変わりまして 普段使う領域での振動は ずいぶん減りました

IMG_20230315_153726209640.jpg

これなら 細かい振動で壊れることは無さそうです 
熱とか路面の凹凸などは 仕方ありませんね~
このスマホは 元々データー通信のみで音声通話は無しで契約 今はそれも解約してバイクと車で使うだけ
こんなスマホになりました

バイクいじりのついでに・・・
セローともども チェーンのメンテナンスをして出番を待つことになりました

tag : フルコンEMSエンジンマネージメントシステムBANDIT1200スマホをメータースマホでデーターロガーセロー

日曜の朝は仕事抜きで・・・

日曜の朝、天気がとても良かったので 早出です
まだ、寒い朝ですが日が当たると快適です
もう半月から1か月もすればとっても良い季節になります 楽しみです!

IMG_20230203_134233767640.jpg

今回は仕事抜きです
パソコンもバックの中には入っていません
いつもは テスト品や作動確認のためにいろんなものを装着して走る場合も多いです
このような場合は 人間のセンサーを研ぎ澄ませて乗ります

今回はこんなことも考えずに ノンビリ走ります
しかし、職業病ですね いつものようにいろいろと考えてしまいます・・・

tag : BANDIT1200

BANDIT1200とセローのブレーキフルードの交換

BANDIT1200のブレーキフルードも交換することにしました

フルードの汚れ具合は フロントブレーキとクラッチは少し汚れていますね
当社は エアーでブレーキフルードを吸い出す工具が有ります
これは便利ですよ バキュームであっと言う間に吸い取ってくれます
エアー抜きも 写真のように使用します

IMG_20221207_125757471640.jpg

リザーバータンク内をブレーキフルードで洗って吸い取ります
その後 ブレーキフルードをキャリパー側からすべて抜き取り ピストンをキャリパー内に押し込みます
この状態で バキュームでブレーキフルードのエアー抜きを行います
その後レバーを握って ピストンを出してから 2~3回レバーを握りながらのエアー抜きを行い完了です

リザーバータンク内も綺麗になりました

IMG_20221207_125629513640.jpg

ブレーキフルードが余りましたので セローも交換します

IMG_20221213_114820639640.jpg

リヤー側を交換中に フルードが無くなりそうです・・・

IMG_20221213_121340982640.jpg

2台で丁度 500cc使い切って交換終了しました

tag : BANDIT1200GV77AセローDG17J

BANDIT1200エンジンオイル交換です

BANDIT1200のオイル交換です

今回は2500kmくらい走りました
いつもならもう少し早く交換となりますが チョイ乗りが減ったようです
いつも書きますが 私の使い方は・・・ 一度に走る距離が少なすぎます
商品開発やテストで数km~10kmがほとんどです
定休日も50~100kmほど これを繰り返します
夏場は 10kmも走れば 油温は120度を超えます・・・
これではオイルは傷みます そのためシフトフィーリングが悪くなり交換します 
オイルはファクトリーマメシバ製です
http://f-mameshiba.jp/
以前は違うメーカーのオイルを使用したことも有りましたが このオイルの方が耐久性が有ります
12.5W-45を使用して セローもこのオイルです

IMG_20221205_132040553640.jpg

そしてオイル交換をするついでに ここをバラシマス!

IMG_20221205_140443848640.jpg

スタータークラッチを止めるボルトを締め付けなおします
このボルトは 過去に2回緩んだ経験が有ります
EMSの設定を大幅に変更して 始動しにくい状況になたっときに起こります
原因は分かっているんですが 予防の意味で一度抜いて締めなおします
締め付けトルクは 15.0 kgf・mです
これでひとまず安心です 出先で緩むと大変ですからね・・・

tag : BANDIT1200GV77A

土曜日の朝です

日曜日が雨模様ですので 土曜日の朝、BANDIT1200で出かけました

今回はMSAのテスト品を装着してのテストです
内部の部材が入手できなくなりまして 代わりの部材でテストです
動くことはわかっていますが 念のためです

IMG_20221112_092052545640.jpg

特に異常は有りません
製品の仕様も変わりませんので 価格等の変更もありません

IMG_20221112_102822958640.jpg

10:15頃 会社へ帰ってきました
今が一番良い季節ですね!

tag : BANDIT1200GV77AMSAマルチスパークアンプ

プロフィール

twintop yoshi

twintop yoshi
車やバイク用の点火チューニングパーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造販売、当社のエンジンマネージメントシステムEMSフルコンを使用して キャブ仕様からインジェクション仕様への変更も行ったりしています

リンク
フリーエリア
ランキングに参加しています  よろしければ クリックをお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR