朝の散歩はBNADIT1200・・・
久しぶりにバイクに乗りましたよ
さすがに暑くて 昼間、乗る気にはなれませんでした・・・
朝も、涼しそうですが帰ってくる頃には 暑いだろうな~ こんなことを思うと???
9月もそろそろ中旬ですので もうそろそろ大丈夫かなと思いまして
今回は BANDIT1200で朝の散歩です
9:00頃の岐阜市内です

今日は車が少し多いかな? 愛知県も車は少し多いと感じました
名神高速の集中工事の影響でもあるのかな?
10:00過ぎに帰ってきましたが まだ、暑いです・・・
一時期のことを思えば多少は涼しいのかな?
フルメッシュジャケットで走っていれば 大丈夫ですが止まると暑い・・・
一宮市内をだらだら走ってきまして 温度を見ると・・・
ヨシムラの油温計で132.9度、スマホのエンジン温度は132度です
油温とエンジン温度はほとんど同じなんですね~ 変わっても5度くらいです
エンジン温度はログが取れますので 油温も想像できます

まだまだ、油冷エンジンにはきつい季節です もちろん人間にもね!
まだ暑いので 次回は発熱量の少ないセローで出かけることにします・・・
さすがに暑くて 昼間、乗る気にはなれませんでした・・・
朝も、涼しそうですが帰ってくる頃には 暑いだろうな~ こんなことを思うと???
9月もそろそろ中旬ですので もうそろそろ大丈夫かなと思いまして
今回は BANDIT1200で朝の散歩です
9:00頃の岐阜市内です

今日は車が少し多いかな? 愛知県も車は少し多いと感じました
名神高速の集中工事の影響でもあるのかな?
10:00過ぎに帰ってきましたが まだ、暑いです・・・
一時期のことを思えば多少は涼しいのかな?
フルメッシュジャケットで走っていれば 大丈夫ですが止まると暑い・・・
一宮市内をだらだら走ってきまして 温度を見ると・・・
ヨシムラの油温計で132.9度、スマホのエンジン温度は132度です
油温とエンジン温度はほとんど同じなんですね~ 変わっても5度くらいです
エンジン温度はログが取れますので 油温も想像できます

まだまだ、油冷エンジンにはきつい季節です もちろん人間にもね!
まだ暑いので 次回は発熱量の少ないセローで出かけることにします・・・
暑いので 朝出かけました
東海地方も梅雨明けしたようで とても昼間は暑いです
先日、白川郷や富山へ出かけましたが カラっとしていて
暑くても 過ごしやすそうと感じました・・・
さて、最近、昼間はとても乗る気になれないバイクです
とくに BANDIT1200は油冷 特に暑い セローの約5倍の排気量ですからね~ 発熱量も5倍かな?
そんなことで 朝、比較的涼しいうちに出かけて 10時までには帰ります

今回は、テスト品のMSAを仮付けして2時間 60kmほどで帰ってきました
朝早く出ても BANDIT1200は暑いです
スマホのメーターと油温計を気にして見ていました
油温 PEEKで130度 エンジン温度も同じく125度・・・
速く涼しくならないかな~
先日、白川郷や富山へ出かけましたが カラっとしていて
暑くても 過ごしやすそうと感じました・・・
さて、最近、昼間はとても乗る気になれないバイクです
とくに BANDIT1200は油冷 特に暑い セローの約5倍の排気量ですからね~ 発熱量も5倍かな?
そんなことで 朝、比較的涼しいうちに出かけて 10時までには帰ります

今回は、テスト品のMSAを仮付けして2時間 60kmほどで帰ってきました
朝早く出ても BANDIT1200は暑いです
スマホのメーターと油温計を気にして見ていました
油温 PEEKで130度 エンジン温度も同じく125度・・・
速く涼しくならないかな~
BANDIT1200の オイル交換とプラグの点検
毎年のことですが・・・BANDIT1200はこのところの暑さで 油温上昇が激しくなってきました
油温が上がって 常温まで下がって この繰り返しがオイルをダメにする一番の原因らしいです
オイルがくたびれてくると シフトフィーリングが悪くなってきますので 分かりやすいですよ・・・(笑)
そんなことでBANDIT1200のオイル交換です 今回はオイルエレメントも交換しておきます
エンジンを始動して 多少オイル温度を上げてから交換します
エレメントも外して しばらく放置です

オイルはいつものマメシバさんのオイルです セローもこのオイルを使用しています
私のBANDIT1200の使い方は オイルにとってはとっても過酷な使い方ですからね~
製品テストとか作動確認で乗る距離にして10kmほど 時間では30分位
このような走行が おそらく走行距離の半分くらいです
暑い季節は これで油温は平気で120度を超えます 油断すると130度~140度にもなります・・・
ついでに スパークプラグも見ておきましょう

今はNGKのIRMAC_8を使用しています
特にこだわりは有りませんが 他にもいろんなプラグを使用しています
MSAやV-UP16を開発、製造販売していますので プラグもテストはしています
エアーギャップは 新品でもばらつきが有りますから
装着前に計測して調整します 私はバイクの場合は1.1mmに合わせています
外すと毎回計測しますが ギャップの変化は有りませんよ
火花が強い、複数回飛んでいると言っても 10000~15000kmで減るようなことは無いようです
試運転もしてきましたが シフトフィーリングはもとに戻りました
私のBANDIT1200の場合の交換サイクルは 走行距離ではなく
シフトフィーリングが悪くなってくると 交換しています
油温が上がって 常温まで下がって この繰り返しがオイルをダメにする一番の原因らしいです
オイルがくたびれてくると シフトフィーリングが悪くなってきますので 分かりやすいですよ・・・(笑)
そんなことでBANDIT1200のオイル交換です 今回はオイルエレメントも交換しておきます
エンジンを始動して 多少オイル温度を上げてから交換します
エレメントも外して しばらく放置です

オイルはいつものマメシバさんのオイルです セローもこのオイルを使用しています
私のBANDIT1200の使い方は オイルにとってはとっても過酷な使い方ですからね~
製品テストとか作動確認で乗る距離にして10kmほど 時間では30分位
このような走行が おそらく走行距離の半分くらいです
暑い季節は これで油温は平気で120度を超えます 油断すると130度~140度にもなります・・・
ついでに スパークプラグも見ておきましょう

今はNGKのIRMAC_8を使用しています
特にこだわりは有りませんが 他にもいろんなプラグを使用しています
MSAやV-UP16を開発、製造販売していますので プラグもテストはしています
エアーギャップは 新品でもばらつきが有りますから
装着前に計測して調整します 私はバイクの場合は1.1mmに合わせています
外すと毎回計測しますが ギャップの変化は有りませんよ
火花が強い、複数回飛んでいると言っても 10000~15000kmで減るようなことは無いようです
試運転もしてきましたが シフトフィーリングはもとに戻りました
私のBANDIT1200の場合の交換サイクルは 走行距離ではなく
シフトフィーリングが悪くなってくると 交換しています
tag : BANDIT1200GV77A
BANDIT1200で 朝の散歩です
10日の朝、天気は持ちそうですので 今回はBANDIT1200で朝の散歩です
涼しいかと思ったら 暑い・・・
フルメッシュのジャケットで正解ですね!
これだけ暑いと 油温が気になります
岐阜市内を抜ける時、市街地では120度は越えます いよいよ油冷にはつらい季節です
市街地を抜けると 外気温も下がりますし信号待ちも少なくなりますので 油温は110度前後です
信号がほとんどないところでは 100度を切ります

70kmほど走って10:40頃帰ってきました
一宮市内を抜けてきますので 会社に到着したら120度・・・
高速で下道をワープも有りだけど 今は、名神高速集中工事ですからね~

そろそろシフトフィーリングが悪くなってきましたのでオイル交換ですね!
涼しいかと思ったら 暑い・・・
フルメッシュのジャケットで正解ですね!
これだけ暑いと 油温が気になります
岐阜市内を抜ける時、市街地では120度は越えます いよいよ油冷にはつらい季節です
市街地を抜けると 外気温も下がりますし信号待ちも少なくなりますので 油温は110度前後です
信号がほとんどないところでは 100度を切ります

70kmほど走って10:40頃帰ってきました
一宮市内を抜けてきますので 会社に到着したら120度・・・
高速で下道をワープも有りだけど 今は、名神高速集中工事ですからね~

そろそろシフトフィーリングが悪くなってきましたのでオイル交換ですね!
tag : BANDIT1200GV77A散歩
BANDIT1200 スマホの振動がすごいので対策です
EMSのモニターやデーターロガー、ナビなどで BANDIT1200にスマホを付けました
しかし、振動で壊れそうなくらい揺れる と言うより細かく振動します
そこで、ハンドルバーウエイトを交換することにしました
ノーマルを外して 交換するタイプをチョイスして 片側で110gぐらい重くなりました

さて、試運転です
共振振動数が変わりまして 普段使う領域での振動は ずいぶん減りました

これなら 細かい振動で壊れることは無さそうです
熱とか路面の凹凸などは 仕方ありませんね~
このスマホは 元々データー通信のみで音声通話は無しで契約 今はそれも解約してバイクと車で使うだけ
こんなスマホになりました
バイクいじりのついでに・・・
セローともども チェーンのメンテナンスをして出番を待つことになりました
しかし、振動で壊れそうなくらい揺れる と言うより細かく振動します
そこで、ハンドルバーウエイトを交換することにしました
ノーマルを外して 交換するタイプをチョイスして 片側で110gぐらい重くなりました

さて、試運転です
共振振動数が変わりまして 普段使う領域での振動は ずいぶん減りました

これなら 細かい振動で壊れることは無さそうです
熱とか路面の凹凸などは 仕方ありませんね~
このスマホは 元々データー通信のみで音声通話は無しで契約 今はそれも解約してバイクと車で使うだけ
こんなスマホになりました
バイクいじりのついでに・・・
セローともども チェーンのメンテナンスをして出番を待つことになりました
tag : フルコンEMSエンジンマネージメントシステムBANDIT1200スマホをメータースマホでデーターロガーセロー