ミニクーパーにアルティメイト付けますよ その11

やっと完成しました!

長かったですね~

1354698713.jpg


外観は変化はありません











1354698715.jpg


アルティメイトは椅子の下です











1354698714.jpg


空燃費計(A/F計)は

INNOVATE LC-1にデジタルメーター

これでアルティメイトにフードバックをかけます





今回、制作したものは

1354698716.jpg


ECUの裏側に取り付けました

ミニ専用のイグナイター

電流制御用インジェクタードライバー







1354698787.jpg


エラー回避アダプター

です









1353508647.jpg
直接は必要ありませんが・・・

クランク角センサーの信号を出す

パルス発生器

これがなければもっと時間が必要でしたね!





それから V-UP16!

1354698786.jpg


今回はミニに初めて取り付けました

効果を期待しています









今回のアルティメイトの取り付けは 今までになく苦労しました



しかし、完成すると苦労は忘れます(笑)

ミニクーパーにアルティメイト付けますよ その10

もう少し調整は必要ですが 無事エラーもなく作動しているようです

今回は いつもになく苦労しました・・・



1353855815.jpg
この写真では見えませんがECUの裏側に 

イグナイター、インジェクタードライバー

エラー回避アダプターがあります







1353855816.jpg


室内側は 

アルティメイト本体、信号入力インターフェイス(小さい箱)です





1353855817.jpg


実際に走って データーロガーで

ログを取り セッティングします





1353855818.jpg




実際のログはこんな感じです











ミニクーパーへのアルティメイト取り付けにあたって



点火補正

進角側、遅角側ともに正常に作動



燃料補正

減量、増量側ともに正常作動



水温、吸気温補正と表示

アルティメイトは国産車のセンサーのみの対応ですので

特性の近いセンサーを使用したことにして補正、表示させています

そのため実際の温度とズレが生じますか 補正、表示させることも可能です 



エアフロー(MAPセンサー)補正

正常に作動



別売のA/F計を使用した 空燃比フィードバック制御(自動セッティング)や

電動ファン制御、アナログ入出力制御、インジェクターの容量変更、その他 

アルティメイト側の機能は ほとんど使用可能と思われます



サーキット走行などでは 

レブリミッターの解除も可能だと思われます

データーロガーも使用できますから タイムアップの良い武器になるのではと思います



今回、ミニクーパーは

インジェクター駆動が電流制御でしたので 苦労しましね

インジェクターのプラス側で ピーク&ホールで制御をして

マイナス側では 一般的な電圧制御と同じ方式でした

このような方式ですので アルティメイトの機能である

増量側のみでの使用もできない状態でした

また、ECUの異常を知らせる エンジンチェックランプが無いため

エラーを出しているのか 正常に動いているのかの判断が

難しく これも悩みの種でした・・・



当初、アクセルの急激なONで息つぎ、空燃比が以上に薄い

このような症状に悩まされましたが 解決しましたから・・・

ここまでくれば 完成したと思っても大丈夫だと思います・・・多分



やっと 肩の荷が下りた感じです よく寝られると思います(笑)









 

ミニクーパーにアルティメイト付けますよ その9

今日もミニクーパーです



フェイルセーフの原因は 

インジェクター駆動回路と思われますね

今日 対策を考えて なんとかなりそうな感じです



電源電圧による制御 特にクランキング時の

電圧降下で 始動不良もあるようです・・・

これも考えなければなりません

厄介ですよ ミニクーパーは・・・



ところで 今日はこれ↓

1353508647.jpg












ミニクーパーのクランク角センサーの

信号を出す パルス発生器です



もともと プジョー用に作ったものですが

マイコンのソフトを書き換えて ミニクーパー用にして

今回 使用しています

97年以降の同時点火と97年以前のデスビ仕様と

内部のスイッチ切り替えでどちらのパルスも発生可能です

回転数は 500~9800rpmまででしたが

始動不良の件もありますので 150~9800rpmまでに変更しました

日々 これを使ってシミュレーションしています

各温度センサー、MAPセンサーは 可変抵抗で代用可能ですね

セッティングこそ走らなければできませんが

そのほかの作動確認は このパルス発生器で十分可能です

6000rpmで全開走行なんてこともシミュレーションできますよ!



明日、明後日は休みですので 休み明けに試運転の予定です



その前に 始動不良対策用のプログラムを書かねば・・・!





 

コメントありがとうございます

ブログの下に拍手するを押していただくと

コメントを記入していただくことができます

このコメントは 表には出ませんが 

管理人には 届いております



知り合いの方や 応援していただいている方から

コメントをいただき 大変うれしく励みになります

今後とも よろしくお願いします



現在は アルティメイトを装着したミニクーパーと悪戦苦闘しております

先日試運転を済ませましたが

走行ログを見ると フェールセーフ状態で動いているようです?

この車 エンジン制御の異常を知らせる

チェックランプがありませんから エラーが出ているのかもわかりません

OBD2端子はありますので ダイアグリーダーで読み出そうとしましたが

ダイアグリーダーが対応していませんでした・・・



点火回路でエラーを出しているのか

インジェクター制御回路でエラーを出しているのか

まずは この確認作業からになります



今回も使用したサブコン トラストアルティメイトは

汎用性が高く いろいろな車に装着可能です

トラストが作動確認をして設定した車種以外に

ジェットスキーやフィアット、プジョー、ランチアに装着してきました

しかし、だんだん難易度が高くなってきています

今回のミニクーパーが 今まで取り付けた中でも

一番苦労しています



もう 1ヶ月はたったのかな?

なるべく早く完成させなければ・・・







ミニクーパーにアルティメイト付けますよ その8

今日も このネタです

1352910023.jpg


やっと試運転までこぎつけました



ログを見て検証しなければ・・・

プロフィール

twintop yoshi

twintop yoshi
車やバイク用の点火チューニングパーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造販売、当社のエンジンマネージメントシステムEMSフルコンを使用して キャブ仕様からインジェクション仕様への変更も行ったりしています

リンク
フリーエリア
ランキングに参加しています  よろしければ クリックをお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR