バイク用MSAのテスト その7
会社の営業時間前に 50kmほど走ってきました
天気も良く暖かい日でしたので このまま会社をサボって・・・
こんなこともチラリと頭をよぎりました(笑)

結果は たまに点火をサボります・・・

今までのMSAと テスト中のMSAは プログラムが全く違います
マイコンが計算する時間で点火時期が ほんの少し遅れます
これをできるだけ少なくなるようにと考えて 作り直したのですが・・・
もう一度、基本からやり直すかな~
他の開発作業と重なってしまいまして 手が空いた時に作業していましたからね~
集中して作業ができませんので しばらく放置しましょう
他の物をやっつけてから 作業再開することにします
天気も良く暖かい日でしたので このまま会社をサボって・・・
こんなこともチラリと頭をよぎりました(笑)

結果は たまに点火をサボります・・・

今までのMSAと テスト中のMSAは プログラムが全く違います
マイコンが計算する時間で点火時期が ほんの少し遅れます
これをできるだけ少なくなるようにと考えて 作り直したのですが・・・
もう一度、基本からやり直すかな~
他の開発作業と重なってしまいまして 手が空いた時に作業していましたからね~
集中して作業ができませんので しばらく放置しましょう
他の物をやっつけてから 作業再開することにします
tag : MSAマルチスパークアンプ商品開発
バイク用MSAのテスト その6
バイク用MSAの仕様変更のテストを行っていますが どうも中途半端になってしまいます
他の仕事と重なっていますので 仕方ありません
今までのテストで 私の狙った通りに動いています 効果も一応確認できていますが
ただ、たまに点火をサボります・・・
これでは商品になりませんので いろいろとテストしています

基板や部材は今のMSAと同じものを仕様使用していますので ハードは問題ありません
原因はソフトウエアーに有ることは分かっています
その為 基本動作はそのままに マルチスパークを行わないように改造しました
これで 走ってみようと思います
このように いろんなことを試しながら原因を突き止めていきます

会社の回りを一回りだけでなく 会社の営業時間は11:00~ですので
この前に走り回ったりして テストをする予定です
ここでも一ひねりします
ハンドルにスイッチを仮付けして 私専用の特別仕様です

プログラムのデバック用に いろいろ切り替えてテストしています
走りながら切り替えますので 違いはよく分かります!
製作者の特権です・・・(笑)
他の仕事と重なっていますので 仕方ありません
今までのテストで 私の狙った通りに動いています 効果も一応確認できていますが
ただ、たまに点火をサボります・・・
これでは商品になりませんので いろいろとテストしています

基板や部材は今のMSAと同じものを仕様使用していますので ハードは問題ありません
原因はソフトウエアーに有ることは分かっています
その為 基本動作はそのままに マルチスパークを行わないように改造しました
これで 走ってみようと思います
このように いろんなことを試しながら原因を突き止めていきます

会社の回りを一回りだけでなく 会社の営業時間は11:00~ですので
この前に走り回ったりして テストをする予定です
ここでも一ひねりします
ハンドルにスイッチを仮付けして 私専用の特別仕様です

プログラムのデバック用に いろいろ切り替えてテストしています
走りながら切り替えますので 違いはよく分かります!
製作者の特権です・・・(笑)
バイク用MSAのテスト その5
今回は バイク用MSAのテストです
仕様変更をテストしていますが なかなか思うようにいきません
そこで プログラムを今までの仕様にしたら、問題なく動きます、走ります・・・
原因は プログラムに有ることが分かりました これで先に進めます

悪いのは このMSAの中身です
シミュレーターでは分かりませんでした 実際に走ると、たまに点火をサボります
発症が不定期ですから 原因がつかみずらいですね~
仕事が立て込んできました ひと段落したら再開ですね~
仕様変更をテストしていますが なかなか思うようにいきません
そこで プログラムを今までの仕様にしたら、問題なく動きます、走ります・・・
原因は プログラムに有ることが分かりました これで先に進めます

悪いのは このMSAの中身です
シミュレーターでは分かりませんでした 実際に走ると、たまに点火をサボります
発症が不定期ですから 原因がつかみずらいですね~
仕事が立て込んできました ひと段落したら再開ですね~
tag : マルチスパークアンプMSA商品開発
バイク用MSAのテスト その4
バイク用MSAで苦戦しています・・・
少し前から バイク用マルチスパークアンプMSAの仕様変更を行っていますが どうもうまくいきませんね~
仕事の合間に ちょっと変更してテスト・・・
このような方法ですので なかなか一気に仕上げることができません
PCに向かって プログラムを見直して・・・

お昼を食べた後に いつもの試運転コースへ行っています

特別急ぐわけでもありませんから これはノンビリ構えます!
少し前から バイク用マルチスパークアンプMSAの仕様変更を行っていますが どうもうまくいきませんね~
仕事の合間に ちょっと変更してテスト・・・
このような方法ですので なかなか一気に仕上げることができません
PCに向かって プログラムを見直して・・・

お昼を食べた後に いつもの試運転コースへ行っています

特別急ぐわけでもありませんから これはノンビリ構えます!
tag : マルチスパークアンプMSA商品開発
バイク用MSAのテスト その3
定休日に バイク用MSAのテストで100kmほど走ってきました

4000rpm以下での点火間隔を長くしたことによる
振動などの変化は 良い方向へ行きますが微々たるものでして
走行中、スイッチで切り替えると分かりますが
一度、止まって配線などをいじるってからだと 分かるかな~ このような違いです

マルチスパーク無しのシングルスパークと 今まで通りの5回スパークの違いは分かります
私のBANDIT1200ではこのような結果でした
キャブレター仕様のバイクでは もう少し違いが分かりやすいと思いますが
機会が有れば テストしたみたいですね~
特に アクセル操作などで濃くなった時 これは効くと思いますが・・・
ところで テスト中のMSAですが たまに点火をサボるようです・・・
外すと問題は有りませんので テスト中のMSAに何か問題が有ると思われます
マイコンのプログラムの問題だと思いますが
少し、仕事が立て込んできましたので この件は 後日検証修正することにします

4000rpm以下での点火間隔を長くしたことによる
振動などの変化は 良い方向へ行きますが微々たるものでして
走行中、スイッチで切り替えると分かりますが
一度、止まって配線などをいじるってからだと 分かるかな~ このような違いです

マルチスパーク無しのシングルスパークと 今まで通りの5回スパークの違いは分かります
私のBANDIT1200ではこのような結果でした
キャブレター仕様のバイクでは もう少し違いが分かりやすいと思いますが
機会が有れば テストしたみたいですね~
特に アクセル操作などで濃くなった時 これは効くと思いますが・・・
ところで テスト中のMSAですが たまに点火をサボるようです・・・
外すと問題は有りませんので テスト中のMSAに何か問題が有ると思われます
マイコンのプログラムの問題だと思いますが
少し、仕事が立て込んできましたので この件は 後日検証修正することにします
tag : マルチスパークアンプMSA商品開発