愛媛から ハーレーでお越しいただきました
今回は愛媛からお越しいただきました
このハーレーは 以前、当社にお越しいただき MSA、V-UP16の取り付けを行っています
その時の装着記事はこちらです
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-1286.html
(ハーレーはV-UP16、MSA共に装着するとエラーが出る車両もありますので個別に対応しています)
オーバーホールを行ってハーネス等も作り直したとのことで 再装着してほしいとのご依頼です

フレームまで再塗装されていまして とっても奇麗なハーレーです
その分 作業には気を使います
作業に集中していましたので 写真は完成後しかありません

少し、試運転していただき とっても気持ち良いバイクになったそうで 少し遠回りして帰ろうかとも・・・
この日は 名古屋で泊まって あくる日帰られるそうです
今回、遠いところから お越しいただきありがとうございました
このハーレーは 以前、当社にお越しいただき MSA、V-UP16の取り付けを行っています
その時の装着記事はこちらです
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-1286.html
(ハーレーはV-UP16、MSA共に装着するとエラーが出る車両もありますので個別に対応しています)
オーバーホールを行ってハーネス等も作り直したとのことで 再装着してほしいとのご依頼です

フレームまで再塗装されていまして とっても奇麗なハーレーです
その分 作業には気を使います
作業に集中していましたので 写真は完成後しかありません

少し、試運転していただき とっても気持ち良いバイクになったそうで 少し遠回りして帰ろうかとも・・・
この日は 名古屋で泊まって あくる日帰られるそうです
今回、遠いところから お越しいただきありがとうございました
走っていますよ!
ゴールデンウィークの渋滞の中は走りませんが・・・
6日は空いていると予想して BANDIT1200で出かけました
いよいよ油冷には厳しい季節の到来ですね~
岐阜市内の信号待ちで パチリ・・・

そんなに外気温は高くないのですが まだまだ上昇していきました
130℃は 当たり前のバイクですからね~
さて、今回もMSAのテスト品は装着したままです
全く異常は有りません・・・
一度、外してシミュレーターでテストしてみるつもりです

毎度のことで岐阜の山の中です
このような場所を走っていれば 油温は90度位なんですが・・・

そろそろ油温が高くなると シフトフィーリングが悪くなりました
オイル交換の時期だと思われますので 準備します
6日は空いていると予想して BANDIT1200で出かけました
いよいよ油冷には厳しい季節の到来ですね~
岐阜市内の信号待ちで パチリ・・・

そんなに外気温は高くないのですが まだまだ上昇していきました
130℃は 当たり前のバイクですからね~
さて、今回もMSAのテスト品は装着したままです
全く異常は有りません・・・
一度、外してシミュレーターでテストしてみるつもりです

毎度のことで岐阜の山の中です
このような場所を走っていれば 油温は90度位なんですが・・・

そろそろ油温が高くなると シフトフィーリングが悪くなりました
オイル交換の時期だと思われますので 準備します
朝は BANDIT1200で・・・
朝の散歩にBANDIT1200で出かけようとエンジンを始動したら・・・
テールライトが1個不灯で ストップは点灯します
と言うことは玉切れですね~
切れていない中古が有りますのでさっさと交換して出かけます
現在、MSAの点検品を仮装着しています これのテストも兼ねて散歩です
いつもの竹林の横でパチリ! この時・・・

エンジンは 回っていますが ヘッドライトが点灯していません・・・
テールの球切れや ヘッドライトの不灯 車検の時でなくて良かったですね~(笑)
出先では何ともなりませんので 早々に帰ってきました
交換した電球です

赤い→の所で フィラメントが有りませんね、もう一つの→の所に落ちています
切れていました!
今度は ヘッドライトです
原因は スタータースイッチで スターターボタンを押すと ヘッドライトの電源が切れるような回路です
スイッチを分解します このころのバイクのスイッチは接点が見えるまでバラバラになります
接点不良が有ったら 分解清掃しなさいと言うことでしょうか?

見る限り 防水仕様でもありませんし・・・
私の場合雨は乗りませんが 遠出して雨が、十分考えられますので・・・
今回は接点を清掃して 接点復活材を少々塗って組付けました
これぐらいの年式のバイクも同じようですし 大丈夫なのかな?
今時の物はどうなんだろうか? エンジンのパワーコントロールも行っているようだし
防水仕様のスイッチだと思うのですが・・・
ついでに アクセルワイヤーの清掃と注油を行って チェーンも清掃と注油して終了です
朝、天気が良ければ また、走りますよ!
テールライトが1個不灯で ストップは点灯します
と言うことは玉切れですね~
切れていない中古が有りますのでさっさと交換して出かけます
現在、MSAの点検品を仮装着しています これのテストも兼ねて散歩です
いつもの竹林の横でパチリ! この時・・・

エンジンは 回っていますが ヘッドライトが点灯していません・・・
テールの球切れや ヘッドライトの不灯 車検の時でなくて良かったですね~(笑)
出先では何ともなりませんので 早々に帰ってきました
交換した電球です

赤い→の所で フィラメントが有りませんね、もう一つの→の所に落ちています
切れていました!
今度は ヘッドライトです
原因は スタータースイッチで スターターボタンを押すと ヘッドライトの電源が切れるような回路です
スイッチを分解します このころのバイクのスイッチは接点が見えるまでバラバラになります
接点不良が有ったら 分解清掃しなさいと言うことでしょうか?

見る限り 防水仕様でもありませんし・・・
私の場合雨は乗りませんが 遠出して雨が、十分考えられますので・・・
今回は接点を清掃して 接点復活材を少々塗って組付けました
これぐらいの年式のバイクも同じようですし 大丈夫なのかな?
今時の物はどうなんだろうか? エンジンのパワーコントロールも行っているようだし
防水仕様のスイッチだと思うのですが・・・
ついでに アクセルワイヤーの清掃と注油を行って チェーンも清掃と注油して終了です
朝、天気が良ければ また、走りますよ!
バイク用MSAの点検です
前回の記事の続きで 2気筒用MSAの点検です
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-2936.html
業者様からのご依頼で 点検しております
前回の記事では 机の上で30分くらいのテストの後
BANDIT1200で10kmほど15分くらいテストしましたが 異常は有りませんでしたので
もう少し 長時間テストすることにしました
机の上で4時間くらいパチパチと火花を飛ばして
その後、空いた時間にBANDIT1200で 少し遠出して1時間くらい走ってきました

なかなか症状は出ませんね~
症状は 2chの中 1chが火花が飛ばないとのことで点検しています
この症状から 1chは正常に作動していますから 電源やアース系統は異常無いと判断できます
仮に電源やアース関連の異常であれば 2chとも異常になります

連休中もお預かりして BANDIT1200に装着して出かけるついでに テストするつもりです
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-2936.html
業者様からのご依頼で 点検しております
前回の記事では 机の上で30分くらいのテストの後
BANDIT1200で10kmほど15分くらいテストしましたが 異常は有りませんでしたので
もう少し 長時間テストすることにしました
机の上で4時間くらいパチパチと火花を飛ばして
その後、空いた時間にBANDIT1200で 少し遠出して1時間くらい走ってきました

なかなか症状は出ませんね~
症状は 2chの中 1chが火花が飛ばないとのことで点検しています
この症状から 1chは正常に作動していますから 電源やアース系統は異常無いと判断できます
仮に電源やアース関連の異常であれば 2chとも異常になります

連休中もお預かりして BANDIT1200に装着して出かけるついでに テストするつもりです
点検中です!
バイク用MSAの点検依頼です
2気筒用ですから 全域3回点火のMSAですね
まずは机の上でのテストです
製品完成時に検査を行うシミュレーターでテストします

この状態でしばらく放置します 30分くらい他の仕事を行いまして・・・
綺麗にスパークしていますね~
今度は 私のBANDIT1200に仮付けしてテストします

BANDIT1200に付けても異常は 見当たりません
念のため 走ってきます
走ると、たまに失火でも分かりますからね~

今日は雨が降りそうですので 早めに走ってきます
10kmほど走ってきましたが異常は出ませんね 失火もなく綺麗に10000rpmまで回ります
このようなテストで 異常なしと判断しました
過去には 私の半田付け不良で故障した例も有りましたので 慎重に検査は行っているつもりです
話は変わりますが 土日の朝は通勤ラッシュが有りませんので 朝の散歩はバイクで出かけます
始業時間を11:00からに変更したことも有り 朝の時間がたっぷりできましたので 100km前後は走れます
毎週、楽しく走っています

桜から新緑の季節です 回りの木々も薄い緑色が多くなきました
こんなことも感じられますので 歩く方の散歩も続けています
2気筒用ですから 全域3回点火のMSAですね
まずは机の上でのテストです
製品完成時に検査を行うシミュレーターでテストします

この状態でしばらく放置します 30分くらい他の仕事を行いまして・・・
綺麗にスパークしていますね~
今度は 私のBANDIT1200に仮付けしてテストします

BANDIT1200に付けても異常は 見当たりません
念のため 走ってきます
走ると、たまに失火でも分かりますからね~

今日は雨が降りそうですので 早めに走ってきます
10kmほど走ってきましたが異常は出ませんね 失火もなく綺麗に10000rpmまで回ります
このようなテストで 異常なしと判断しました
過去には 私の半田付け不良で故障した例も有りましたので 慎重に検査は行っているつもりです
話は変わりますが 土日の朝は通勤ラッシュが有りませんので 朝の散歩はバイクで出かけます
始業時間を11:00からに変更したことも有り 朝の時間がたっぷりできましたので 100km前後は走れます
毎週、楽しく走っています

桜から新緑の季節です 回りの木々も薄い緑色が多くなきました
こんなことも感じられますので 歩く方の散歩も続けています