ジェットスキー用ECU
久々に このネタです
私の趣味、ジェットスキーですよ!
本業が忙しく 昨年から放置状態でしたが やっと重い腰を上げて
ゴソゴソといじりだしました

2ストローク2気筒、760cc用のフルコンの製作です
今までの記事はこちら
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-category-21.html
昨年試運転をしたときに始動性が悪く そのまま放置となりまして
早速、シミュレーションで確認します


結論は ECUの設定ミス・・・
クランキング時のみ 噴射回数が倍になっていました
倍でもよいのですが 噴射時間が長すぎ、
回数を半分にするか、噴射時間を減らすか どうしようかな?
ついでに、以前まで使用していたECUのデーターを元に
セッティングを変更しておきます
全体的に 燃調が濃いようですから・・・

ECUの中はこんな感じです
右半分は フルコンの基板です
左半分は自作した インターフェイスと負荷の駆動用ドライバーです
1年くらい前に作ったものですから どうやって作ったかな・・・
思い出しながらの作業です!
私の趣味、ジェットスキーですよ!
本業が忙しく 昨年から放置状態でしたが やっと重い腰を上げて
ゴソゴソといじりだしました

2ストローク2気筒、760cc用のフルコンの製作です
今までの記事はこちら
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-category-21.html
昨年試運転をしたときに始動性が悪く そのまま放置となりまして
早速、シミュレーションで確認します


結論は ECUの設定ミス・・・
クランキング時のみ 噴射回数が倍になっていました
倍でもよいのですが 噴射時間が長すぎ、
回数を半分にするか、噴射時間を減らすか どうしようかな?
ついでに、以前まで使用していたECUのデーターを元に
セッティングを変更しておきます
全体的に 燃調が濃いようですから・・・

ECUの中はこんな感じです
右半分は フルコンの基板です
左半分は自作した インターフェイスと負荷の駆動用ドライバーです
1年くらい前に作ったものですから どうやって作ったかな・・・
思い出しながらの作業です!
点検中・・・
私のジェットスキー用ECUです
先日、製作したエンジンシミュレーターで
始動不良の点検中です
現在の設定は クランキング中とエンジン回転中との
判断回転数は 300RPMですので
200RPMで シミュレーション中です
ECUの設定間違いで点火不良か?
と思ったら 点火しています
ただ燃料が多いだけみたいです・・・
もしくは フラグがダメとか?
次回 試してみます・・・
エンジンシミュレーター
以前 今回ジェットスキーに使用するフルコン基板の
作動検証に使用したエンジンシミュレーターです

もう使うことはないだろうと思っていましたが
ジェットスキーを実際に走らせて見ると
細かい不具合も出てきました
そこで ジェットスキー用に作ったECUの
エンジンシミュレーターとして使用できるように
ちょっとした改造をしました
これで いちいちジェットスキー上で調整しなくとも
机の上でシミュレーションして細かな調整ができます
セットすると

こんな感じになります
後はバッテリーとスパークプラグをセットすれば
エンジンが回転している状態を再現できます
今回は 特にクランキング状態を再現させます
そのために ピックアップ信号発生器の
ソフトを書き直して 極低回転での信号を
発生できるようにしています
実際のクランキング状態は短い時間ですので
再現が難しいですが シミュレーターなら
長い時間でも作れますからね!
不具合の再現性も高くなりますから 調整がしやすいですよ
作動検証に使用したエンジンシミュレーターです

もう使うことはないだろうと思っていましたが
ジェットスキーを実際に走らせて見ると
細かい不具合も出てきました
そこで ジェットスキー用に作ったECUの
エンジンシミュレーターとして使用できるように
ちょっとした改造をしました
これで いちいちジェットスキー上で調整しなくとも
机の上でシミュレーションして細かな調整ができます
セットすると

こんな感じになります
後はバッテリーとスパークプラグをセットすれば
エンジンが回転している状態を再現できます
今回は 特にクランキング状態を再現させます
そのために ピックアップ信号発生器の
ソフトを書き直して 極低回転での信号を
発生できるようにしています
実際のクランキング状態は短い時間ですので
再現が難しいですが シミュレーターなら
長い時間でも作れますからね!
不具合の再現性も高くなりますから 調整がしやすいですよ
やっと試運転完了!
27日は昼からゲレンデへ
無事、乗れましたよ!

ひとまず普通に走ります
キャブ仕様なら これでもOKかな?
というレベルです
ただ問題がないわけではありません
始動性に難がありますね
アクセル開度が低いところはセッティングが出ていません
これは加速補正の兼ね合いもありますから・・・
これでも普通には走ります

まだまだ煮詰めるところはありますが
一安心です
無事、乗れましたよ!

ひとまず普通に走ります
キャブ仕様なら これでもOKかな?
というレベルです
ただ問題がないわけではありません
始動性に難がありますね
アクセル開度が低いところはセッティングが出ていません
これは加速補正の兼ね合いもありますから・・・
これでも普通には走ります

まだまだ煮詰めるところはありますが
一安心です
明日は EFI仕様ジェットスキーのテストです!
私のEFI仕様ジェットスキーの調整が完了しました

とりあえず点火装置はCDIに変更ですが
カプラーをつなぎかえればTCIとしても動くように
プログラムを変更しておきました
始動テストもOKです
ということで
明日はジェットに乗ります!
ちゃんと動きますように・・・

とりあえず点火装置はCDIに変更ですが
カプラーをつなぎかえればTCIとしても動くように
プログラムを変更しておきました
始動テストもOKです
ということで
明日はジェットに乗ります!
ちゃんと動きますように・・・