3連休は良い天気でした
ルブロス Anti Aging Liquid
バイク用スマホホルダー・・・
バイク用スマホホルダーを交換しました
今まで セローに付けていたホルダーは電源無しのホルダーでした
今回、EMSのモニターとして本格的に使用するつもりですので 電源は必修となります
いろいろ迷いましたが これにしました

ホルダー本体に電源のON、OFFスイッチが有りますが 非常に使いにくい・・・
このスイッチは入れっぱなしで キーONで電源が供給するところへ接続しました

セロー標準のメーターは タコメーターも有りません
これで一気に情報量が増えました
タコメーターはもちろん GPSのスピードメーター、TPS、点火時期、エンジン温度に吸気温度
その気になれば他にもいろいろと 表示可能だと思います
スマホに直射日光が当たっても 何とか見えます
スマホでのセッティングはできませんが データーロガーの記憶媒体としては使用できます
便利な使い方もできると思います
今更ですが ナビとしても使えますが そんなに遠くにも行きませんこれは不要かな~(笑)
今まで セローに付けていたホルダーは電源無しのホルダーでした
今回、EMSのモニターとして本格的に使用するつもりですので 電源は必修となります
いろいろ迷いましたが これにしました

ホルダー本体に電源のON、OFFスイッチが有りますが 非常に使いにくい・・・
このスイッチは入れっぱなしで キーONで電源が供給するところへ接続しました

セロー標準のメーターは タコメーターも有りません
これで一気に情報量が増えました
タコメーターはもちろん GPSのスピードメーター、TPS、点火時期、エンジン温度に吸気温度
その気になれば他にもいろいろと 表示可能だと思います
スマホに直射日光が当たっても 何とか見えます
スマホでのセッティングはできませんが データーロガーの記憶媒体としては使用できます
便利な使い方もできると思います
今更ですが ナビとしても使えますが そんなに遠くにも行きませんこれは不要かな~(笑)
BANDIT1200とセローでお出かけです
とっても良い季節だったのに 急に寒くなってきました
寒暖差が大きすぎて 体が付いていけません
寒いと言っても それなりの装備をすれば 寒くは有りませんので
定休日とか 土日の朝は天候次第でバイクで出かけますよ
暑いよりはマシですから!
まずはセローです
この子はほんとに手がかかりません
ほとんど、EMSの最初にセッティングした状態のままです とっても良い子です(笑)
もう少し 悪い子の方が楽しいかも こんな風に思ったりもします
元々がインジェクション仕様だったことも有るかも? です

そして BANDIT1200です

この子は EMSのテストや当社の商品開発用の車でもあります いつもいろんなテストしています
今回、外気温が下がりましたので EMSの走行中のログでも取ろうかと コンビニで準備中です
いろいろ手を掛けていますが 素直な子ですよ 私の言うことはよく聞いてくれます
2台とも 良い相棒です
寒暖差が大きすぎて 体が付いていけません
寒いと言っても それなりの装備をすれば 寒くは有りませんので
定休日とか 土日の朝は天候次第でバイクで出かけますよ
暑いよりはマシですから!
まずはセローです
この子はほんとに手がかかりません
ほとんど、EMSの最初にセッティングした状態のままです とっても良い子です(笑)
もう少し 悪い子の方が楽しいかも こんな風に思ったりもします
元々がインジェクション仕様だったことも有るかも? です

そして BANDIT1200です

この子は EMSのテストや当社の商品開発用の車でもあります いつもいろんなテストしています
今回、外気温が下がりましたので EMSの走行中のログでも取ろうかと コンビニで準備中です
いろいろ手を掛けていますが 素直な子ですよ 私の言うことはよく聞いてくれます
2台とも 良い相棒です
朝はまだ快適ですよ!
4日の朝、涼しいうちにBANDIT1200で出かけました
走り出しても 涼しい・・・ フルメッシュのジャケットだと寒いくらいでした
10:30頃、帰社しましたが この時間の市街地は暑かったですね・・・
BANDITに乗るなら これからは朝かな と思っています

BANDIT1200のアイドリング制御をステッピングモーター方式に変更しようと思っていますが
PWM方式のクローズドループ制御の調子が良いので どうしようかと? 迷っています
このままでも十分 目的は達成できています
ただ、冷間時にバルブの流量が少なく バルブを全開にしてもさほど回転が上がりません
そのためバルブを2個並列に使用してみようと思っています

暖気が終了してしまえば アイドリングの安定性やダッシュポットなども使えて快適なんですよね~
この時期であれば 朝一番の始動時でもアイドリングは安定していますので問題は有りません
ステッピング方式を試すにしても バルブを2個使用して テストの後にします
バルブを2個使用すると EMS本体のスイッチング素子では電流容量に不安が有りますので
アンプを製作して対処します これは簡単にできるでしょう!
そして今朝は セローで散歩してきましたよ!
走り出しても 涼しい・・・ フルメッシュのジャケットだと寒いくらいでした
10:30頃、帰社しましたが この時間の市街地は暑かったですね・・・
BANDITに乗るなら これからは朝かな と思っています

BANDIT1200のアイドリング制御をステッピングモーター方式に変更しようと思っていますが
PWM方式のクローズドループ制御の調子が良いので どうしようかと? 迷っています
このままでも十分 目的は達成できています
ただ、冷間時にバルブの流量が少なく バルブを全開にしてもさほど回転が上がりません
そのためバルブを2個並列に使用してみようと思っています

暖気が終了してしまえば アイドリングの安定性やダッシュポットなども使えて快適なんですよね~
この時期であれば 朝一番の始動時でもアイドリングは安定していますので問題は有りません
ステッピング方式を試すにしても バルブを2個使用して テストの後にします
バルブを2個使用すると EMS本体のスイッチング素子では電流容量に不安が有りますので
アンプを製作して対処します これは簡単にできるでしょう!
そして今朝は セローで散歩してきましたよ!