3連休は良い天気でした

3連休は良い天気・・・

バイクには良い季節ですので 4日と5日の朝はバイクで散歩です
土曜日は BANDIT1200で 日曜日はセローです
2日間とも同じコースを走ってきました 2台とも絶好調です

最近は 一応セッティング用PCは リヤーケースの中に入れて出かけますが
2台とも使用することもなく ただに荷物になっています

いつもの竹林の横でパチリ

IMG_20231104_090939866640.jpg

11月だと言うのに 朝も寒くもなく、昼間は夏日とか?
最近、春と秋がとっても短く感じます

9:00頃の岐阜市内、セローで・・・

IMG_20231105_084513930640.jpg

土日の朝は 市街地の交通量も少なめです
岐阜城の駐車場も  まだまだ余裕が有りますよ!




 

tag : BANDIT1200DG17JSEROWGV77Aセロー散歩

ルブロス Anti Aging Liquid

先日、私のシエンタに入れた オイルとAnti Aging Liquid・・・
Anti Aging Liquidは 本来、オイルシールの硬化防止や 硬化した物の弾力回復が目的ですが
他の効果も有るとかで シエンタに使用しました

エンジン音が静かになったとか燃費が伸びた 現在は こんな感想で他にも試したくなりまして・・・
バイクにも使用可能と言うことですので 早速、取り寄せて入れてみました

BANDIT1200には150cc 
IMG_20231014_124301257640.jpg

セローには50cc
IMG_20231014_124316652640.jpg

おおよそオイル量の5%を目安ですが BANDIT1200もセローも 約4%になります
まだ乗ってはいませんが 何か変化が有れば・・・ と思います

tag : セローBANDIT1200DG17JSEROWGV77Aルブロス

バイク用スマホホルダー・・・

バイク用スマホホルダーを交換しました
今まで セローに付けていたホルダーは電源無しのホルダーでした
今回、EMSのモニターとして本格的に使用するつもりですので 電源は必修となります

いろいろ迷いましたが これにしました

IMG_20230114_132856825640.jpg

ホルダー本体に電源のON、OFFスイッチが有りますが 非常に使いにくい・・・
このスイッチは入れっぱなしで キーONで電源が供給するところへ接続しました

KIMG0010640.jpg

セロー標準のメーターは タコメーターも有りません
これで一気に情報量が増えました
タコメーターはもちろん GPSのスピードメーター、TPS、点火時期、エンジン温度に吸気温度
その気になれば他にもいろいろと 表示可能だと思います
スマホに直射日光が当たっても 何とか見えます

スマホでのセッティングはできませんが データーロガーの記憶媒体としては使用できます
便利な使い方もできると思います

今更ですが ナビとしても使えますが そんなに遠くにも行きませんこれは不要かな~(笑)

tag : フルコンEMSエンジンマネージメントシステムインジェクションデーターロガーセローDG17JSEROW

BANDIT1200とセローでお出かけです

とっても良い季節だったのに 急に寒くなってきました
寒暖差が大きすぎて 体が付いていけません

寒いと言っても それなりの装備をすれば 寒くは有りませんので
定休日とか 土日の朝は天候次第でバイクで出かけますよ 
暑いよりはマシですから!

まずはセローです 
この子はほんとに手がかかりません
ほとんど、EMSの最初にセッティングした状態のままです とっても良い子です(笑)
もう少し 悪い子の方が楽しいかも こんな風に思ったりもします
元々がインジェクション仕様だったことも有るかも? です

IMG_20221202_131100224640.jpg

そして BANDIT1200です

IMG_20221203_092853871640.jpg

この子は EMSのテストや当社の商品開発用の車でもあります いつもいろんなテストしています
今回、外気温が下がりましたので EMSの走行中のログでも取ろうかと コンビニで準備中です
いろいろ手を掛けていますが 素直な子ですよ 私の言うことはよく聞いてくれます

2台とも 良い相棒です

tag : フルコンEMSエンジンマネージメントシステムインジェクションBANDIT1200GV77AセローDG17J

朝はまだ快適ですよ!

4日の朝、涼しいうちにBANDIT1200で出かけました
走り出しても 涼しい・・・ フルメッシュのジャケットだと寒いくらいでした
10:30頃、帰社しましたが この時間の市街地は暑かったですね・・・
BANDITに乗るなら これからは朝かな と思っています

IMG_20220604_091524595_HDR.jpg

BANDIT1200のアイドリング制御をステッピングモーター方式に変更しようと思っていますが
PWM方式のクローズドループ制御の調子が良いので どうしようかと? 迷っています
このままでも十分 目的は達成できています
ただ、冷間時にバルブの流量が少なく バルブを全開にしてもさほど回転が上がりません
そのためバルブを2個並列に使用してみようと思っています

IMG_20220604_092637766_HDR.jpg

暖気が終了してしまえば アイドリングの安定性やダッシュポットなども使えて快適なんですよね~
この時期であれば 朝一番の始動時でもアイドリングは安定していますので問題は有りません
ステッピング方式を試すにしても バルブを2個使用して テストの後にします

バルブを2個使用すると EMS本体のスイッチング素子では電流容量に不安が有りますので
アンプを製作して対処します これは簡単にできるでしょう!

そして今朝は セローで散歩してきましたよ!
プロフィール

YSD yoshi

YSD yoshi
車やバイク用の点火チューニングパーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造販売、当社のエンジンマネージメントシステムEMSフルコンを使用して キャブ仕様からインジェクション仕様への変更も行ったりしています

リンク
フリーエリア
ランキングに参加しています  よろしければ クリックをお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR