整形外科へ・・・
先週の金曜日に 「ピリッ」と電気が走った腰の調子が思わしくないので
午前中、休みを頂き 鎖骨でもお世話になった整形外科へ 行ってきました

腰のレントゲンを撮り 以前撮影した写真と比較して・・・
加齢の影響は有るけれど 骨には特に変化は有りませんとのことでした
前回の撮影は2013年でした 7年間は特に影響が有る症状は出ていなかったことになりますね~
今回は痛み止めを出していただき 様子を見ることに・・・
度々発症するようなら 何か考えないとね
この足で 岐阜のマエカワエンジニアリングさんへ加工品を受け取りに行き出社しました
約1時間車に乗っていまして 暖房は効いていますが同じ姿勢です
出社したら腰が重い感じです
過去の経験から 同じ姿勢でいると腰が固まったようになり 動くと痛い!
そんなことで 会社の回りを歩いてきました
近所の六所神社です

近くには遊歩道も有りますよ

昨年末から 整形外科からみが続きます
今日は仕事になりませんから 頼まれ物の予習でもします
午前中、休みを頂き 鎖骨でもお世話になった整形外科へ 行ってきました

腰のレントゲンを撮り 以前撮影した写真と比較して・・・
加齢の影響は有るけれど 骨には特に変化は有りませんとのことでした
前回の撮影は2013年でした 7年間は特に影響が有る症状は出ていなかったことになりますね~
今回は痛み止めを出していただき 様子を見ることに・・・
度々発症するようなら 何か考えないとね
この足で 岐阜のマエカワエンジニアリングさんへ加工品を受け取りに行き出社しました
約1時間車に乗っていまして 暖房は効いていますが同じ姿勢です
出社したら腰が重い感じです
過去の経験から 同じ姿勢でいると腰が固まったようになり 動くと痛い!
そんなことで 会社の回りを歩いてきました
近所の六所神社です

近くには遊歩道も有りますよ

昨年末から 整形外科からみが続きます
今日は仕事になりませんから 頼まれ物の予習でもします

腰が・・・
金曜日に、 腰が・・・
定休日は 会社で使用しているノートPCを自宅に持ち帰ります
EMS関連は ほとんどこのノートPCに入っています
急な問い合わせでも対応できるようにと 持ち帰ります
出かける時も 持って出ますね 出先でメール対応が必要な場合もありますから

自宅で車からPCケースを降ろそうと手を伸ばして持った瞬間・・・
腰に 「ピリッ」と電気が走りました・・・
少し横を向いて 手を伸ばしましたので まずかったかな~
PCケースの中身はこれだけで たいした重さではありませんが
腰を 「ギクッ」てやるときは 重さじゃないんですよね~

持病の腰痛、車の整備を40年もやっていると 腰は悪くなりますね~
このような人も多いと思います
今回は比較的軽傷のようです 腰は伸びていますので・・・
2~3日で直ると思います
定休日は 会社で使用しているノートPCを自宅に持ち帰ります
EMS関連は ほとんどこのノートPCに入っています
急な問い合わせでも対応できるようにと 持ち帰ります
出かける時も 持って出ますね 出先でメール対応が必要な場合もありますから

自宅で車からPCケースを降ろそうと手を伸ばして持った瞬間・・・
腰に 「ピリッ」と電気が走りました・・・
少し横を向いて 手を伸ばしましたので まずかったかな~
PCケースの中身はこれだけで たいした重さではありませんが
腰を 「ギクッ」てやるときは 重さじゃないんですよね~

持病の腰痛、車の整備を40年もやっていると 腰は悪くなりますね~
このような人も多いと思います
今回は比較的軽傷のようです 腰は伸びていますので・・・
2~3日で直ると思います
折れた鎖骨の修理は 完了とします!
昨年骨折した 鎖骨の点検に整形外科へ行ってきました
結果は ほぼ完治だそうで 何事もなければ通院は不要だそうです

レントゲン写真を見て・・・
鎖骨の胸骨側は骨が重なっていて 見にくいそうで 主治医がここですって・・・
確かに離れてはいませんので 接合されているようです
ただ100%元通りではないため ほぼ完治と言うことみたいです
しかし、実用強度は確保されているみたいで
時間が経過すれば 骨折箇所は元の状態より太くなり強度は増すそうです
今度、折れるとすると太くなった際で折れるそうで 溶接と同じと理解しました
そういえば 以前骨折した左足のくるぶしも 反対側と比べると大きくなっています
私の感覚では
肩や腕を回して 可動範囲は左右変わりませんので 日常でも困ることはありません
今まで左腕を 過保護にしてきました 多少、左側の筋力は落ちていると思いますがこれから 鍛えます!
また、見た目も折れた側が太くなっていますので
皮膚なのか筋なのかが 引っ張られているような感じがあります
これは慣れるしかないと思いますので 積極的に動かします
ただし、極端に痛いと感じることはやめた方が良さそうです
私の中では ひとまず完治したと思います
お客様には ご心配、ご迷惑をおかけし 申し訳ありませんでした
順次 お待たせしている作業を再開していきます
今後とも よろしくお願いします
結果は ほぼ完治だそうで 何事もなければ通院は不要だそうです

レントゲン写真を見て・・・
鎖骨の胸骨側は骨が重なっていて 見にくいそうで 主治医がここですって・・・
確かに離れてはいませんので 接合されているようです
ただ100%元通りではないため ほぼ完治と言うことみたいです
しかし、実用強度は確保されているみたいで
時間が経過すれば 骨折箇所は元の状態より太くなり強度は増すそうです
今度、折れるとすると太くなった際で折れるそうで 溶接と同じと理解しました
そういえば 以前骨折した左足のくるぶしも 反対側と比べると大きくなっています
私の感覚では
肩や腕を回して 可動範囲は左右変わりませんので 日常でも困ることはありません
今まで左腕を 過保護にしてきました 多少、左側の筋力は落ちていると思いますがこれから 鍛えます!
また、見た目も折れた側が太くなっていますので
皮膚なのか筋なのかが 引っ張られているような感じがあります
これは慣れるしかないと思いますので 積極的に動かします
ただし、極端に痛いと感じることはやめた方が良さそうです
私の中では ひとまず完治したと思います
お客様には ご心配、ご迷惑をおかけし 申し訳ありませんでした
順次 お待たせしている作業を再開していきます
今後とも よろしくお願いします