赤色レーザー・・・
内職の仕上げ
部材入庫・・・
物作り・・・
私はモノを作ることが大好きです
電気物で製品化したものは V-UP16や MSAです
元々私がジェットスキーに使いたかったから製作しました デジタルCDIも作りましたね~
おかげさまで今まで多くの方にご購入いただき うれしいインプレもたくさん頂いています
その他、電気物に限らず いろんな物をたくさん失敗しながら作っています
先日は セローに使うファンネルも作りましたし・・・
電気物はアイデアを現実化するために
いろんなことを考えて 机の上でシミュレーションして 時には失敗しながら作ります
開発時は 想定した性能を発揮してもらわないと開発になりませんから
性能重視で 価格はほとんど無視と言う とっても贅沢な仕様になったりもします
この後、製品用に試作品を製作しますが この時は価格重視で製作します
試作品は 何種類も作ったりもしますよ
この段階で 電子部品の性能、価格、入手性などを考えながら製品の設計をします
将来、部品が廃盤や入手困難になった時 代わりの部品が有るのか?
ここまで考えて作ります
どうしても製品として必要な部品が無い場合や 仕様変更などは設計しなおすことになります
V-UP16でいえば 今発売中の物は3回マイナーチェンジ(基板から変更)を行いました

今回、V-UP16に使用する部材の一つが 今までの入手先から入手できないとの連絡が来まして
現在、他から入手可能なのか? 入手価格も含めて調査中です
一時的に入手出来ても 安定的に入手できないと製品には使用できませんので
難しいとなれば 4回目のマイナーチェンジか?
4回目を行うなら そろそろ準備しないと・・・
今まで部材の価格上昇は当社で吸収してきましたが マイナーチェンジを行うなら製品価格も考慮したいし・・・
長期欠品にはできませんからね、しばらく悩むことになりそうです・・・
電気物で製品化したものは V-UP16や MSAです
元々私がジェットスキーに使いたかったから製作しました デジタルCDIも作りましたね~
おかげさまで今まで多くの方にご購入いただき うれしいインプレもたくさん頂いています
その他、電気物に限らず いろんな物をたくさん失敗しながら作っています
先日は セローに使うファンネルも作りましたし・・・
電気物はアイデアを現実化するために
いろんなことを考えて 机の上でシミュレーションして 時には失敗しながら作ります
開発時は 想定した性能を発揮してもらわないと開発になりませんから
性能重視で 価格はほとんど無視と言う とっても贅沢な仕様になったりもします
この後、製品用に試作品を製作しますが この時は価格重視で製作します
試作品は 何種類も作ったりもしますよ
この段階で 電子部品の性能、価格、入手性などを考えながら製品の設計をします
将来、部品が廃盤や入手困難になった時 代わりの部品が有るのか?
ここまで考えて作ります
どうしても製品として必要な部品が無い場合や 仕様変更などは設計しなおすことになります
V-UP16でいえば 今発売中の物は3回マイナーチェンジ(基板から変更)を行いました

今回、V-UP16に使用する部材の一つが 今までの入手先から入手できないとの連絡が来まして
現在、他から入手可能なのか? 入手価格も含めて調査中です
一時的に入手出来ても 安定的に入手できないと製品には使用できませんので
難しいとなれば 4回目のマイナーチェンジか?
4回目を行うなら そろそろ準備しないと・・・
今まで部材の価格上昇は当社で吸収してきましたが マイナーチェンジを行うなら製品価格も考慮したいし・・・
長期欠品にはできませんからね、しばらく悩むことになりそうです・・・
デッカイEDLCの部材が 入荷してきました
デッカイEDLCの製作です
実は昨日、お休みを頂きました
金曜日にBANDIT1200で出かけて 土曜日の朝も天気は良さそうでしたので
ファンネルを取り付けたセローに乗るつもりで 15:00頃会社で乗り換えてセローで帰宅・・・
ここまでは良かったのですが 帰宅して晩御飯を食べて位からのどが痛くなりまして
微熱も少々出ていましたので 土曜日、1日休みをもらいました
ただ、セローを乗って帰ってきていますので 車は会社に置いてあります
のどが痛いだけです 熱は下がりましたので 昼間の暖かいときに
セローで会社まで行って車と乗り換えてきました
その後、昼寝もしましたし・・・(笑) ノンビリ過ごさせていただきました
さて、デッカイEDLCの部材はほとんどが輸入品ですから 徐々に入荷してきます
作れるところと言いますか 作れる数と言いますか? 徐々に製作しております

先日の記事にしました 磨いたケースのEDLCは このようになりました

裏側も磨いてみました

このようになりましたが このまま納品して良いのかな?
納品先に確認してからにします
実は昨日、お休みを頂きました
金曜日にBANDIT1200で出かけて 土曜日の朝も天気は良さそうでしたので
ファンネルを取り付けたセローに乗るつもりで 15:00頃会社で乗り換えてセローで帰宅・・・
ここまでは良かったのですが 帰宅して晩御飯を食べて位からのどが痛くなりまして
微熱も少々出ていましたので 土曜日、1日休みをもらいました
ただ、セローを乗って帰ってきていますので 車は会社に置いてあります
のどが痛いだけです 熱は下がりましたので 昼間の暖かいときに
セローで会社まで行って車と乗り換えてきました
その後、昼寝もしましたし・・・(笑) ノンビリ過ごさせていただきました
さて、デッカイEDLCの部材はほとんどが輸入品ですから 徐々に入荷してきます
作れるところと言いますか 作れる数と言いますか? 徐々に製作しております

先日の記事にしました 磨いたケースのEDLCは このようになりました

裏側も磨いてみました

このようになりましたが このまま納品して良いのかな?
納品先に確認してからにします