内職やら 細かいテストです・・・

欧州車用 4chのMSAの注文が入りましたので製作中です

一番大きなケースに入るMSAでして 先日から、このMSAに追加機能をと思いテストしています

IMG_20230218_163449267640.jpg

さて、その追加機能ですが 私の勘違いから作り直しではありませんが 修正が必要になりました
そこで、今日部材が入荷しましたので 早速テストです
テストと言っても単純なテストですから・・・

IMG_20230218_133508049640.jpg

全体は いつものように見慣れた光景です

IMG_20230218_133519308640.jpg

電球玉を点灯させて 遊んでいます(笑)

tag : マルチスパークアンプMSA商品開発

BOSCH シャシダイナモをゴソゴソと・・・その2

先日、BOSCH シャシダイナモで ゴソゴソ遊んできました・・・

テストでは動きそうでしたので 箱に入れてひとまず完成としました

IMG_20230206_163400463640.jpg

アナログ回路ですから 配線の長さにも影響が有るかも?
その場合は短くする必要が有りますので 予備の端子も持っていきます
電源は バッテリーかACアダプターでお願いしてきました

一度、試してみてください

BOSCH シャシダイナモをゴソゴソと・・・

今回は BOSCHシャシダイナモです
パワーの少ない車両を計測するとき グラフの高さが低すぎてパワーの差が分からない・・・
何とかなりませんか? こんな相談を受けまして調べてみることにしました

見てみるとアナログですね
グラフは XYプロッターを使用して ペンでグラフを書きます
当社がオープンした1990年くらいが全盛でしょうか?
もう少し新しくなると プロッターがパソコンに変わったりしているようです

ネットで資料を探しましたが なかなか出てきません
そんなことで 当時の説明書などから想像して・・・
先日、記事にした簡単なアナログ回路を作りました
http://twintop1.blog.fc2.com/blog-entry-3165.html

今回はこれを 持ってシャシダイナモに取り付けテストです

IMG_20230201_142617820640.jpg

プロッタへの入力は電圧の入力でして その電圧をアンプで増幅してみました
VRを左に回し切ると2倍 右に回し切ると3倍です
テストは125ccのバイクで Y軸は1cmほどでしたが 3倍の設定で3cmほど上がりました

IMG_20230201_150519724640.jpg

これだけ上がればパワーの差も分かりやすいと思います
基盤のままではショートしそうですから 持ち帰って箱に入れてきます
一度これで使用していただき ノイズなどの影響や倍率変更が必要であれば
後日、対応させていただこうかと思っています 
内心、何事もないように祈っています・・・

正確な公正はできませんので あくまで差がどれぐらいなのか?
この確認のみの目的になります・・・

出張ですよ

今日は朝から出張ですよ!

詳細はもう少し先ですが 新しいものをテストすることになりました
今日はその資料集めに 出張してデーター収集してきました

IMG_20230131_111620062640.jpg

ある程度テストして 結果が良好となれば報告できると思います

tag : 商品開発

悩み事・・・

相変わらず 電子部品の入荷状況が良くありませんね~

汎用性の有る トランジスターやコンデンサー、抵抗などは代替えが有りますから
類似品を探すことができますので 対応してきました
ただ、価格は当初より高くなっています 

汎用性の無い部材も有ります
今回製作した マイコン仕様のヘッドライトリレーに使用したメカニカルリレーです
基板に取り付けますから 足の位置が決まっていますので 代替品は有りません
今回は基板の在庫分のリレーは確保しましたが
次回のロットは この入手性の悪くなったリレーは使えませんね~

基板の在庫も少なくなってきましたので こんなことも考えながら基板設計しなければ・・・

IMG_20220316_165239489.jpg

おかげで部材仕入れ先の在庫状況などを チェックする頻度も多くなりました
早く、以前のような供給体制になってもらいたいです・・・
プロフィール

twintop yoshi

twintop yoshi
車やバイク用の点火チューニングパーツ、V-UP16やマルチスパークアンプMSAの製造販売、当社のエンジンマネージメントシステムEMSフルコンを使用して キャブ仕様からインジェクション仕様への変更も行ったりしています

リンク
フリーエリア
ランキングに参加しています  よろしければ クリックをお願いします
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR